カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

パンヤ中毒

 シニアEにレベルアップしました。
コマンド類は今までトマホークしか使えなかったところを、カーブやスーパーカーブ、スパイクを使えるようになり(別にレベルが低いからじゃなくて覚えてなかっただけ)、アップグレードしまくって正確度を0から7にあげましたが…あまりスコアが良くなった印象はありません…
まあそんなやり込むつもりもないのは確かですが。

MtronのSSDが壊れたのでRMAの修理に出した

 工人舎SC3用に買ったMtronのSSD、MSD-PATA3018-032-ZIF2ですが、壊れてしまったのでRMAで修理に出しました。
出した先はMtron本社の韓国なので、戻ってくるまでに時間がかなりかかりそうです。

 MtronのSSDですが、どのように壊れたかというと、容量が15MBに見えるようになってしまいました。
RMAナンバーを貰うためにMtronのサイトのフォームから連絡したところ、「Delivery Status Notification (Failure)」なんてメールが来ていたので仕方なく直接メールしました。
どうもSSDの容量が15MBになる問題は確認済みなのか、あっさりRMA対象っすねーという返信を、エクセルファイルなRMAフォーム付きでいただきました。
エクセルを持ってなかったらOpenOffice等を用意するしかないんですかねこれ…
ともかくRMAフォームに記入し返信、そしたら宛先とか送り方とかの説明をいただいたのでそれに従い発送…とここまで実体験。
後は問題がなければMtron本社にSSDが届き、修理なり交換なりをされて送り返されてくるはずです。
問題がなければ…

 ついでに壊れた状態を詳しく書いておきますと、MSD-PATA3018-032-ZIF2をZIFコネクタに繋げていると、BIOSからは見えるけれどWindowsのインストーラ等からは見えないという状態でした。
色々とやってみましたが結局見えず、取り出してZIF-SATA変換コネクタを使い別のPCに繋げてみたところ、上記のように容量が15MBになっていました。
フォーマットしてもMBR領域を消しても変化はなし…
うーん…何なんでしょうねぇ…

 続きの記事「MtronのSSDがRMAから戻ってきた」はこちら

バックアップしたいけど

 バックアップ先がない。

 今までTV録画はすぐ見てすぐ消す派だったのでバックアップはしてなかったのですが、最近は録画したまま後で見る予定の番組も多く…190GBほど溜まっています。
190GBともなるとDVDに焼くとしたら40枚以上にもなるのでそれは避けたい…
するとバックアップ先はHDDしか考えられないわけで…そのHDDがありません。
バックアップ用HDDはあるにはあるのですが、320GBしかなく、他のPCのデータも入っているため190GBも空きはなく…
…とここまで書いて気づきましたが地デジ/BS/CSのデータは普通にコピーしてもダメだったような…いや大丈夫なのかな…
うーんでもリカバリしたら見れなくなるだろうし念のためDVDに焼いておくのはアリか…アリだな…
ということでDVDに焼くことにします。

ちょっと遅いですが超小型USB○○ブーム

 超小型microSDリーダ超小型Bluetoothアダプタを買ってみました。

micro.jpg
左から、通常のUSBメモリ、小型USBメモリ、超小型Bluetoothアダプタ、超小型microSDリーダ、microSD。

 写真を見ての通り凄く小さいです。
小さいですが…売り文句の通りに付けっぱなしにできるのはPCによりそうです。
USB端子がPC本体の端まで出ているものは、USB機器側のUSBコネクタ部分が数ミリ出たままになってしまい…付けっぱなしは危なげ…

 続きの記事「超小型Bluetoothアダプタと超小型microSDリーダのはみ出し具合」はこちら

Realforce 91UBKが壊れた…かも…

 3年前に購入したRealforce 91UBKですが、壊れてしまったかもしれません…
どういう風に壊れたかというと、キーが押しっぱなしになってしまいます。
「ABC」と打ったら「ABCCCCCCCCCCC」となる感じです。
あまり頻繁に起こらないので確証はないものの、どのキーでも押しっぱなしになる模様。
とりあえずRealforceを掃除してみましたが効果なし。
どのキーでも起きるのでPC側に問題があるかもと思いましたが、原因になりそうなアプリケーションもなく…
もしかしてRealforceが壊れてしまったのかと適当なキーボードを買ってきて繋ぎ替えてみると…症状はぴたりと治まりました…
やはりRealforceが壊れたんですかねぇ…というかですよねぇ…
ただどのキーでも起こるということから、キー側が壊れたんじゃなくてコントローラの調子が悪いとか、供給電圧が低くてキーアップの静電容量の閾値がおかしくなってるとかそういう系の問題だとは思うのですが…
特に後者ならUSBポートを変えれば解決かもしれません…がもうしばらく買ってきたキーボードで症状が発生しないことを確認してから試そうかと思います。

 続きの記事「Realforce 91UBKは壊れてなかった…かも…」はこちら

ITパスポート資格を取ろう!

 ということでITパスポート資格を取ろうかと。
ネット上で例題みたいのを解いたところ正答率5割ちょいしかなかったので、対策本を購入してみました。
本屋に行って色々見て選んだんですが、日経BPだかの赤くて厚いやつがなかなか良い感じで面白くも読めそうだったので購入…しようかと思ったら2500円だかしたのでやめて1500円くらいのにしました。
まああと2ヶ月あるしなんとかなるでしょう…

Update Scannerがブックマークに設定を保存するように

 FirefoxのWeb更新チェッカな拡張機能「Update Scanner」が、バージョンアップで設定をブックマークに保存するように…
えーと…Foxmakrsの存在考えてないですよね作者…
従来の方法に戻すことも出来なそうですし…
Update Scannerは日本語UIじゃないし自分で作ろうかなとか思った。
…思っただけですが。

Premier³(プレミアキューブ)気になったこと追加

 Premier³(←表示できてないかも Premier3)に機種変更Premier³(プレミアキューブ)レビューその2の記事の続きです。

 カメラ機能について。
まずAFが遅いですね…
また、サイドボタンのカメラボタンも非常に小さくて押しづらいです…位置も微妙ですし…
機能は十分なんですが、物理的にはいまいちな点が多いです。

 ついでにもう一つ、デザインの感想で追加なんですが、本体側の上の方が液晶側よりも出ているのは何でなんでしょう…
ヒンジ部分に被ってるのはいくつか理由がありそうで理解できますが、液晶側よりも飛び出てるのは…スタンドに設置するためだけなんでしょうかねぇ…
個人的にちょっといまいちといった感じです。

 続きの記事「Premier³のカメラ画質について書いてなかった」はこちら