謎の白い領域はいくつかのブラウザで発生することが分かっていますし、そろそろ修正ついでにデザインを変えようかなと考えています。
そんなわけでしばらくデザインがおかしいかもしれません。
作成者別アーカイブ: nolile
IS03にソフトウェアアップデート
IS03にソフトウェアアップデートが行われ、スクリーンショット機能他が追加されました。
今週初めにIS03のrootを取得し、スクリーンショットが取れると喜んでいた自分には酷すぎるタイミングです…
また、au by KDDI、ソフトバンクともiPhone 4Sの料金プランが発表されました。
ソフトバンクの方は詐欺というか、「嘘はついてないから騙された方が悪い」という内容ばかりで、人としてソフトバンクは使いたくないと改めて思わせてくれました。
そんなわけでiPhone 4Sにするならauのままですが…2年縛りのタイミングが悪かったり、機種代金の支払いがまだだったりと問題が多い上、Androidのメリットを享受しているのでiPhoneだと不便になる所も多いため、とりあえずは機種変しないつもりです。
ただジョブズ死去を受けて、iPhone 5に対する不安から、また遺作としての理由から欲しいという気持ちはかなりあったりしますが…お金は大事です…
スティーブ・ジョブズ死去
3月頃にもうだめそうな写真が出回っていましたが、ついにジョブズが亡くなったことが発表されてしまいました…
日本時間で朝早くのことだったので、朝からどこも大騒ぎとなりました。
Apple信者ではない自分も、iPodから入り、Mac mini、iPod touch、MacBook、iMac、MacBook Air、iPad(購入順)と、多くのデバイスを利用してきました。
まあiPodは懸賞で当て、Mac miniは安いからという理由で買い、まともに使い始めたのは2年前のiPod touchからですが、それでもApple製品の品質の高さやこだわりは良く感じられています。
そのこだわりのせいで競合製品と比べると機能不足なこともありますが、それでも人気があるのは使いやすさや快適さがあるからでしょう。
ジョブズが亡くなり、これからのAppleがどうなっていくか不安でいっぱいです。
iPhone 4S発表のプレゼンは少しだけ見てみましたが(KDDIの発音が気になって)…プレゼンは深夜に起きてまで見るものではなくなってしまいましたね…
iPhone 4S発表
噂通りにauからも発売されつつ、噂とは違いiPhone 5はなくiPhone 4Sのみの発表となりました。
正直な感想としてはもっと進化したiPhone 5が出て欲しかったです。
とはいえiPhone 4SではiPhone 4で問題となっていたカメラも直りそうで、64GBモデルも追加され、何より繋がるau回線で使えるようになり、完成度は更に上がったと言って良さそうです。
今のところは機種変はしない予定ですが、料金がAndroid端末よりも安く済むのであれば機種変してしまうかもしれません。
iPhoneと同時に、同様にマイナーチェンジではありましたがiPod nanoとiPod touchも発表されました。
そういえば今使っているiPod touchはこれで2年間使ったことになりますね…
毎日のように利用して来ましたが、ここに来てiPadを購入したので、iPad+IS03でiPod touchの役割は果たせるかなーと思っています。
まあ結局ケースを使わなかったため、傷だらけで売るとしても大した値段にならないと思うので、重複感を感じつつも使っていきたいと思います。
IS03をroot化
いつの間にかIS03のrootを取得できるようになっていたので、半月くらい保証等について悩んだ後、root化してしまいました。
スクリーンショットやWi-Fiテザリングの魅力には勝てず…もし壊れたらiPhoneに機種変します。
早速Firefoxのスクリーンショットを撮ってみました。
以前から気になっているのですが、Firefoxアイコンやリロードアイコンの大きさがボタンに合ってないですよね…
おそらく解像度が一般的なAndroid端末より高いためだとは思われますが…
現在のメインブラウザはAngel Browserですが、もしFirefoxをメインブラウザとして使うようになったら、連絡を入れてみようかと思います。
ExEject公開
ExEjectを公開しました。
正直なところ完成度はかなり低いのですが、Xcode/Cocoa/Objective-Cの学習をしている時間が無いので、動けばいいやと公開しました。
日付も10月1日とキリが良いですしね…
それにしてももう10月ですか…
就活が就活が就活が就活が…
ExEjectのアイコンを作成
先日、作っていると記事を投稿したアプリケーションの名前をExEjectに決めました。
そしてアイコンを作成しました。
こんな感じです。
Mac用アプリケーションはどれもアイコンが綺麗なので、それっぽい雰囲気を出すように頑張ってみました。
ドローソフトで描いたので解像度も高く、512×512までアイコンファイルに含めてあります。
仕様的には1024×1024まで含められるようですが、まだ必要性は低そうなので含めていません。
よく見るとおかしい所もあるのですが、最近ドローソフトを使う機会が多いためか思ったより簡単に作成できました。
MultiWallpaperのアイコンも作り直そうかなぁ…
初めてのMac OSプログラミング
Xcode 4/Cocoa/Objective-Cがどれも初めてなので全く分かりません…
本来ならちゃんと学習してから作るべきですが、まあ簡単なものだしと調べながらプログラミング中…
予想通りというか当然ながら苦労しまくりです…
どんなアプリを作っているのかというと…こんなんです。
見ての通りにイジェクト(アンマウント)を行うアプリです。
検索しても見つからなかったというか検索する単語も思いつかなくて作り始めましたが、Mac App StoreでEjectで検索したらいくつもありました…
ただ欲しい感じとは違った上に有料だったので、結局作っています。
タスクトレイに格納するわけではなく、イジェクトキーを押したら通常のイジェクトではなくこのアプリが起動する、という風に使えることを目的としています。
まあそんなとこまで自力でできるはずも無く、KeyRemap4MacBookとPFKeyAvailerを使うことになりますけどね…
あまり活用できないiPad
最初から電子書籍閲覧しか活用方法が思いついていなかったiPadですが、実際に手にしてみても電子書籍端末としての利用程度にとどまっています。
Web閲覧やtwitterやメールやスケジュール、Splashtopでの遠隔操作など確かにいろいろと使っていますが…普通にスマートフォンやパソコンでできることですよね…
「とりあえずファイルを突っ込んでおいていろいろなアプリで開く」ということができないので、どのアプリでどう管理するかも考えないといけないのが面倒です…
今週は3日だと余裕こいてたら
台風ありでも休めない程度の多忙です…
予想以上に研究が進まないというか、いろいろと問題が発生して最初に予定した時間の5倍以上は時間がかかっている感じです…
ふと気がついたら9月も20日を過ぎ…
10月からは後期の講義も始まり、流石に就活も進めないといけないと思うのですが…時間がなさすぎます…