iPhone 6s Plus届きました

 予約開始日に頑張って予約したこともあり、発売日に届きました。
3D touchは対応アプリがまだまだ少ないですが、どんどん便利になると思います。
慣れてみないと良さも分からないと思い大きいの覚悟でPlusにしてみましたが…でかいですね…

iPhone 6s/6s Plusが発表されたので予約してしまいました

 iPhone 6s/6s Plusが発表され、前回は色々考えているうちにタイミングを逃したので、今回は勢いで予約してしまいました。
普通に考えたらiPhone 6sの方ですが、iOSが大画面に向けて変化し続けていることもあり、iPhone 6s Plusにしてしまいました。
容量は、現在使っているiPhone 5sが32GBで空き容量がほぼ0状態をキープしていて容量不足の辛さをずっと感じてきたので、128GBにしてしまいました。
月々の支払いが高いとはいえ、キャリアの値引きもそれなりにあるのでMNPが一番安い気もしましたが、考えるのが面倒なのでSIMフリーにしてしまいました。
13万2624円となってしまいました。

9月突入

 天気が悪いこともあり気温も低く、夏の終わりを感じます。
そして9月といえば新型iPhoneです。
いろいろあって結局iPhone 6をスルーしたので、iPhone 6sは速攻でゲットしたいと思います。

Simple MultiWallpaper Changerバージョンアップしました

Windows 10暫定対応として、MultiWallpaperを使って「レジストリを使用」オプションを有効にして壁紙設定していた場合に引き継ぐようにしました。

 しばらく忙しいのでしっかりと確認していませんが、画面位置の取得がなんか変わったようで、MultiWallpaper共々正常に表示するためには「レジストリを使用」する必要があるようです。
手持ちの環境がSurface Pro 3+外部モニタの2画面状態しかないため、環境によっては「レジストリを使用」しても正常に表示されないかもしれませんが…
来月に入れば少し時間が取れそうなので、ちょっと調べてみたいと思います。
ちなみに少し前まで作成していた新MultiWallpaperが完成していたら、Windows 8以降ではIDesktopWallpaperを使うので、Windows 10でも正常に壁紙を設定できていたと思うのですが…

公開中ソフトウェアのWindows 10対応状況について2

 公開中ソフトウェアのWindows 10対応状況についてのページを更新しました。
http://blog.g-sce.com/windows-10/

 Surface Pro 3のイメージバックアップをとり(Windows標準機能だとエラーが出て無理だったのでフリーソフトを入れて…)、Windows 10にバージョンアップしました。
軽く起動と動作を確認したところ、とりあえずの動作は問題なさそうでした。
詳細な動作確認はまた後ほど…

 ついでに作成中のMultiWallpaperも起動してみたところ、こんなことに…7では正常だったのですが…
mw3_win10
WPFのRibbonWindowだと最大化した時に画面からはみ出てしまうので、WindowChromeを使ってなんとか調整していた(参考)んですが、Windows 10ではまた調整が必要な模様…
ウィンドウ枠ぐらい標準で正常に表示できるようにしてほしいものです…

公開中ソフトウェアのWindows 10対応状況について

 公開中ソフトウェアのWindows 10対応状況についてのページを作成しました。
http://blog.g-sce.com/windows-10/

 Windows 10は1年間は無料でアップグレードできるとはいえ、アップグレード元のOSが使えなくなってしまいますし、1年経過後にデバイス構成を変更したら有料でライセンスを購入するしかないようです。
そうすると今手元にある環境でWindows 10を入れてもいいのはSurface Pro 3だけなんですが…
さてさてどうしましょうか…