カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

ぶっ壊れた複合機

 PIXUS MP610が壊れ、延長保証はあるものの保証書を捨ててしまったと書きました。
しかし、購入店であるJohsinに問い合わせたところ、保証書や延長保証加入証書がなくても修理していただける仕組みのようでした。
メーカー保証外での修理では保証書は必要なく、延長保証加入証書も商品送付であれば必要ないようでした。
店頭持込での修理依頼には延長保証加入証書をネット上で再発行していただく必要があるようでしたが、今回はプリンタなので持って行く気はありません。
いやー助かりました…感謝感謝です。

 が、修理手続きのテンプレに、可能ならこのメールを印刷して同梱してください、と…
それが無理なのです…

複合機がぶっ壊れた

 2年前に購入したPIXUS MP610ですが、電源が入らなくなってしまいました。
電源ボタンを押しても全く動きません。
コンセントを確認しても問題はなく、また調べてみたところMP600/MP610で電源の不具合が多発しているようなので、どうやら完全に壊れてしまったようです。

 2年前に購入しましたが、購入店の延長5年保証に入っています。
入っていますが…保証書をおそらく捨ててしまいました…
あまりプリンタを使うこともないですし、スキャナはドキュメントスキャナを持っているので、買い換えなくて良いかなぁと思っています。

 続きの記事「ぶっ壊れた複合機」はこちら

TimeMachineの様子がおかしいのじゃ!

 先月末、Mac OSのアカウントのパスワードを変更したところすぐ忘れてしまい、パスワードリセットを行いました。
というか行えるならパスワードの意味があまりない気もしますがそれは置いておきまして…
そのせいなのか分かりませんが、TimeMachineがうまく動かなくなってしまいました。

 症状としては、エラー等は出ないものの、バックアップが一瞬かほぼ一瞬で終わってしまうというものでした。
あまりの早さにちゃんとバックアップできているのか不安になり、バックアップ先HDDを見てみました。
Latestというショートカットから最新のフォルダにいける感じでしたが、まさに先月末に取ったバックアップから更新されていませんでした。

 調べてみましたが直し方が分かりませんでしたので、仕方なくバックアップ先HDDを消去してからTimeMachineにてフルバックアップ中です。
こういうときに限ってHDDが壊れそうで怖いんですが…大丈夫ですよね…

iMacを使って2ヶ月

 まずハードウェアですが、ほぼ全てに満足できているだけあり、液晶の品質の悪さが残念でなりません。
自分のiMacの液晶は黄ばみはありませんが、ほぼ必ずあるらしい下5cmくらいの黒ばみ?と、応答速度の遅さが、特に動画を見ている際に気になります。
Appleは2009年にLGと5年間の液晶供給契約を結んだらしいので、Apple製品を使うのであれば液晶の品質の悪さは諦めるしかなさそうです…
iPhone 4の液晶にも黄ばみ問題がありましたし、もっとまともなメーカーの液晶を載せてもらいたいですね…まさに安かろう悪かろうです…

 ソフトウェアについては、Mac OS XのためにiMacにしたようなものであり、当然ながら満足しています。
性能のおかげもあってか何をするにも高速で、QuickLook等が便利で使いやすく、Windowsを使うのが嫌になってきます。
昔はマカーうぜえと思っていましたが、まぁうざくもなるよなぁといった感じです。
解像度が高くなるほどMac OSの上にあるというメニューが不便になるかと思いましたが、ほとんどメニューを使わないせいか特に不便とは感じませんでした。
ただただ解像度の高さが便利なだけです。

 以前Mac miniを使ったときに、Macに慣れれなかったのがもったいないと今更ながら思いました。
Windows用キーボードを使っていたので、今思っても使いづらそうですが…

iPhone 4ホワイト延期

 今度こそホワイトが出たと思ったらすぐに5(4S?)が出るじゃなイカ…
5でも就活に間に合うので、どうせなら5にしたいですね…
5こそはホワイトモデルもすぐ出て、できればiPod nano並の多色展開になってくれれば嬉しいんですが…

Office for Mac 2011

 待望のOffice 2011が発売されました。
動作が軽く、Windows版Officeとの互換性が高く、そしてかっこいいというOffice 2011に期待していましたが…

 Wordを起動したところ、同じ100%なのに表示サイズが違いすぎてびっくりしました…

 Excelで既存ファイルを開いたところ、グラフの軸の値がグラフの枠からはみ出していました…

 PowerPointは…まだ使っていないので分かりません…

 動作が軽いのは確かで、かっこいいのも確かです。
そんなにOfficeを使うわけではないので、少しずつ使いながら慣れていこうと思います。

噂通りの新MacBook Air

 実際の製品も良さそうだったら即買いですと以前書きましたが、とりあえず即買いにはなりませんでした。
値段はかなり安くなりましたけれど…

 11.6インチというモニタの大きさはモバイルノートとして最適だと思っていますが、MacBook Airの11.6インチ版はモニタ周りの縁が太すぎて、本体のサイズがモニタサイズの割に大きい気がします。
また、縁の太さで見た目も安っぽく感じてしまいます…
性能についても、PCでいうCULVに当たりそうで、CPUはSU9400やSU9600と思われ、ストレージがフラッシュ(SSD)とはいえどれだけの速度でMac OS Xが動くのか不安です。
バッテリーのワイヤレス環境5時間というのも、実際の使用環境で5時間持つと考えてしまって良いのかまだ分かりませんし…

 不安や不満はありますが、新MacBook Airが欲しいというのも確かです。
自分の使い方ならMacBookの方が適しているのも確かなんですが、MacBook AirにはMacBook Airにしかない魅力があります。
とりあえずはレビューを待つしかなさそうです。

IS03かiPhone 4かで悩む

 悩みます。
機能的にはガラケー機能が使えるIS03が上です。
しかし、iPod touchでiOSの良さが良く分かっているので、iPhone 4にしたい気持ちも強いです。
iPod touch向けに有料アプリも買ってしまいましたし…

 と言いつつIS03の購入宣言バッテリプレゼントキャンペーンに申し込みました。
申し込むだけなら損はないはずです…たぶん。

IS04 IS05 IS06

 auよりスマートフォンIS seriesの新端末「IS04」「IS05」「IS06」が発表されました。
IS06には全く興味がありませんが、IS04とIS05はガラケー機能に加えて防水やAndroid 2.2搭載だったりと、IS03にはない長所があり、微妙に興味があります。
ありますが…IS03で良いかなぁといった感じです。
IS04とIS06はWIN HIGH SPEEDで通信速度が速いようですが、IS04は形が気に入らなく、IS06はガラケー機能がなくと、総合的に考えてもやっぱりIS03な気がします。

 同じスマートフォンと言っても全く違うiPhone 4ですが、しかしIS03とiPhone 4で悩んでいるのも事実です。
ガラケー機能欲しさにIS03を選ぶことになりそうですが…

TeX、gnuplot、Inkscape、gcc…

 研究でタイトルのようなソフトウェアを使うわけですが、どのソフトもWindowsとMacの両方で使うことができ、自宅はMacで大学はWindowsな自分も問題なく研究が進められています。
後はMicrosoft Officeですが、Office 2011が宣伝通り2007/2010との高い互換性を持っていればこれも解決です。
まぁCADなんかが必要になったときにはWindowsの方が良さそうですが…

 そして相変わらず「〜が」と言い過ぎです…