金箔が眩しい、ハーゲンダッツ オペラ(420円)です。
420円です。
なかなか高級感のあるお味をなされていました。
続・俺、学会に間に合ったら…Mac mini買うんだ…
俺、学会に間に合ったら
Mac mini買うんだ…
ISGSSG
いそがしすぎ、です。
学会も修了もかかってるので頑張らないといけませんが…
HDMI切替器のリモコンの電池が切れた
4年前に買った3000円の格安HDMI切替器のリモコンの電池が切れました。
電池を交換したところ問題なく動くようになり、値段の割には良い買い物をしたなあと感じています。
少し気になってHDMI切替器の値段を調べてみましたが、今は3000円出せばいろいろと選択肢があるようですね。
とはいえ買い換える理由もないので、壊れるまでは使い続けることとなりそうです。
Lightning to Micro USB Adapter
Lightning to Micro USB Adapterとやらを入手しましたが、装着しているバンパーのLightning端子用穴が小さくて接続できませんでした。
おしまい。
PCの電源がぶっ壊れた
突然、2年半前に組んだマシンが起動しなくなりました。
電源の単体動作チェックをしても動作せず、別の電源に繋いだマザーボードは動作したので、ほぼ確実に電源が壊れたようです。
電源はケース付属のもので、サイズは特殊なもの。
この間IYHして組んだマシンが「ケース:なし」だったので、ケースだけ使おうと思いましたが、電源を固定できません。
そこで電源AC130-AP02AAのDC-DCコンバータ基板を固定できるブラケットを自作して、ケースとして使えるようにしました。
我ながら良い出来です。
キューブ型mini-ITXケースのくせに12cmファンを搭載できるようにもなりましたし、少し電源容量が不安ですが、新しいサーバマシンとして使っていきたいと思います。
ちなみにOSはUbuntuを諦めてWindows 7、HDDは3.5インチ 1TBのものにしました。
November has come
November has come.
Summer of this year is not very hot.
So, this winter may be very cold.
ここ二週間で急激に冷えてきた
手袋を付けないと自転車に乗るのが辛い季節です。
そして再び暖かくなる前に修論を書いて修了だと思うと…時間がなさ過ぎます…
iPad、iPad mini、iMac、Mac mini、MacBook Pro Retina 13インチモデル
iPad、iPad mini、iMac、Mac mini、MacBook Pro Retina 13インチモデルが、本日のApple Special Event October 2012で一斉に発表されました。
新しいiPad(第三世代iPad)を購入してから7ヶ月と、今までにない早さで第四世代iPad(新しい新しいiPad)が出たのが少し残念です。
スペックの向上のみとなっているのが救いでしょうか…
iPadもiPad miniもほとんど興味がありません。
iMacは、噂通りに光学ドライブが無くなり薄くなりました。
SATA3やUSB3、Thunderboltなど、現在使っているiMac mid 2010には無い機能も多く、ガラスの反射が減るような地味な改良や、Fusion Driveなどという機能追加もあり、かなり買い換えたいです。
ただFireWireがなくなっていたり、冷却が不安だったりしますし、何よりお金がないので買い換えはないでしょう…
Mac miniも地味に欲しいです。
iMac 2010を買ったときと状況が変わり、Mac miniでも必要十分な性能があるので、値段を含めて一番現実的な選択肢だと思います。
逆にiMac 2010から買い換える/買い増す理由もないので、とりあえずスルーです。
そして期待のMacBook Pro Retinaディスプレイの13インチモデル…ですが、Retinaの必要性が(視力的に)必要ないような気がしています。
ただ、WindowsノートPCをそろそろ買い換えたいと思っているので、もしかしたら買っちゃうかもしれません。
最近15インチモデルに魅力を感じてきており(メイン的に使うマシンなので、13インチほど小さい必要がない気がしてきた)、もしかしたら15インチモデルかもしれません。