面倒な引っ越し準備

 荷造り…の前に業者に見積もりをしてもらう段階ですが、部屋が汚すぎて自分でもどれくらいの荷物になるか分からないのでまずは片付けをしています。
捨てるべきものは捨ててしまいたいんですが…捨てるのが苦手な性格なのでなかなか大変です。
少しでも使える可能性があると思うと…

行きつけない時はゴールが欲しくて、ただもどかしく、もがいて走った

 ゴールが見えると今度は惜しくて、もっともっといたい、まだ続けていたいって思うのね…

 …というほど続けていたいとはまだ思っていませんが、修了まであとちょっとです。
いや修了できるかどうかは分かりませんが、修論発表を終えたら修了できると信じています…

iPad miniが欲しくなってきた

 iPad miniが欲しくなってきたのに、どこでも手に入りません…
オンラインのApple Storeでは2週間待ち、ヨドバシ等で予約すると1ヶ月近く待ちだそうです…
円安で値上げする前に買っておきたいので、すぐ手に入るところで買いたいのですが…

一つの幸福な新年!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2013年はついに学生時代が終了する年であります。
今年もよい年でありますように。

2012年を振り返る(買い物反省的な意味で)

 2011年に続いて

 去年と比べるとあまり大きな買い物はしておらず、新しかった新しいiPadiPhone 5iPhone 5用のモバイルバッテリーそして1ヶ月後に壊れる録画機の代替となったマシンぐらいでしょうか。
買いたいと思っていたMacBook Pro RetinaディスプレイモデルやMac miniは結局買わなかったので、物欲を抑え切れた良い一年と言えるのではないでしょうか。
単に就活や研究が忙しかったとも言えますが…

 来年はついに社会人となり、どんな買い物をしてしまう人間になるのか少し不安です。
それでは良いお年をお迎えください。

最古の記憶は。

・幼稚園のお祭り
・園児向けスポーツクラブでトランポリンをしていて、このバネに指が挟まったら指が切れるんじゃないかと恐れていた
・どこかの池の周りを歩いていた
・プールで浮き輪ごとひっくり返って死にそうになった
・動物園で絵を描いたら参加賞を貰った
のうちどれかです。

 あと3ヶ月で学生時代も終わりだと思うといろいろ考えてしまいます。
6年前に大学に入学して、9年前に高校に入学して、12年前に中学校に入学して…
小学生の時には死にたいと思っていましたが、振り返ってみれば思い出はいつも美しいです…