カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

エレコム『ノートPC用外付けクーラー』

ノートPC用外付けクーラーの新製品が発売になったようです。#PCWatchによる紹介

最近はUDはやっていないのですが、熱さのせいか、結構ファンが回るようになりました。
今は冷却40倍とかいう冷却シートを使ってますが、パソコンをずっと起動させておくことが多いので意味ありません。
なので、『ノートPC用外付けクーラー』は便利そう…なんですが、俺のPCの置き方を知っている人なら分かりますが、『ノートPC用外付けクーラー』を置くことができません。
前から撮った写真を置いておきます。

続きを読む

W32SA vs W31SA

少し前の話になりますが、au夏モデルが発表されました。
携帯は今A5503SAを使っていますが、WIN機が欲しいと思っています。
au春モデルのW31SAにはかなり惹かれましたが、結局機種変はしていません。
今回発表のW32SAにも惹かれ、この際どちらかに機種変しようと思います。

W31SAとW32SAの比較、主に増えた部分を書いていきたいと思います。
(「A->B」は「W31SA->W32SA」と言うことです)

続きを読む

デフラグをしてみる、といかやっとできたorz

外付けHDD(G:)のデフラグをやりたくても、「chkdsk を実行するようにスケジュールされていることを検出しました以下略」と、メッセージが出てきてデフラグが出来ませんでした。
前もこんなことがあって、何かやって「chkdsk を実行するようにスケジュールされていることを検出しました以下略」が出ないようにしたのですが、やり方を忘れてしまいました…
色々調べてみて、それを試してみてもうまくいきません。

…で、結局、ファイル名を指定して実行で「chkdsk /f G:」を実行すればデフラグが出来るようになりましたとさ。

ちなみにデフラグのレポートはこんな感じ。
綺麗になったもんだ。

続きを読む

bbLean1.16にアップデート

気づかぬうちにbbLeanが1.16にアップデートしてました。
よく分かりませんが、5月3日…ですか?

と言うことで、アップデートしてみました。
起動中にやったらエラー出ましたがw、終了して無事上書き。
今まで使ってた、改造してあるスタイルを読み込むようにし、メニューを改造兼日本語化してとりあえず終了。
Windowsフォームのタイトルが太字にならない問題が発生したけど、設定ファイルを書き換えて完了。
多分これは自分だけの事だと思うので、メモ用にかいておくと、使っているスタイルのファイルに、
 window.label.focus.fontWeight: bold
と付け加えておけば良さそうです。

何が変わったかよく分かりませんが、メニューの文字が大きくなったような…
あ、あとXPからのタスクトレイのポップアップメッセージに対応したようです。
MSN Messengerの奴が出てきましたw
あとは…bbLeanBarに開いているウインドウのアイコンが表示されないことが無くなれば良いですねぇ。

あ、初めから入っていたスタイルを改造した物なんですが…今使っているスタイルと、改造兼日本語化したメニューを載せてみます。
乗りれが改造して物だと分かるようにしてあれば、再配布等御自由にどうぞ。
何か間違いがあったら教えてくださるとうれしいです。
#こっちに連絡せず、間違いを修正したのを配布していたら悲しみます(何)

続きを読む

リカバリー後は不安定orz

このPC、リカバリー後はかなり不安定です。
詳しいことは書くのが面倒なので書きませんが、とりあえず現在だめなのは、「ファンクションが間違っています」と出てきます。
これを直すor代替にすることで、とりあえず使える状態にはなると思います。

このPCはリカバリーするとエラーが出てきたりして大変です。
二ヶ月に一度リカバリーしないと持たない東芝製PC。
orz

Visual Studio電話認証

Visual Studioのthe Spokeの電話認証が完了しました。
三台までの台数制限に、リカバリーで引っかかってしまうのは何とも…

今この状態でCドライブのイメージをとってしまおうと思います。
最新版のHD革命/BACKUP欲しいなあ…
少し機能も追加されてるみたいだし。
…金がorz