カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

au新機種達のモックを触ってきた(遅

 neonはなかったけど仕方ない。
機能と外見を合わせて考えるとやっぱW41CAが一番ですかねぇ。ボタンが良い感じ。
まあ13ヶ月行くまで後5ヶ月。
次のモデルでスライドが出ることを待つのは確定ですが…夢は持ちたい(謎

 明日明後日は高校入試と言うことで学校が休み。
ぐだ~~~

μVNCを試してみる

 今日はテスト1日目で明日もテストあるのは気にしない。

 μVNCは先週発表があり、W31SAは1月中と言うことで、今日しかないと期待していたわけで。
探して見つけて即DL!
…1000円って高いけど高くないぞ(何

 まず接続先の設定を。
正直、設定画面は使いづらいと思いますね。
まあちょくちょく弄るもんでもないし良いんですが。
ちなみに俺はSSH未使用です…

 設定が終わったら接続!
上り200kbpsのADSLなので遅い。仕方ないけど。
いやWINもこの用途だと十分速いとは言えないのかも。
操作感は良い。
自分が「μVNCはこんな感じだったら良いな~」と思ってたのがそのままです。
…他の人には分かりませんかそうですか。
公式サイトにあるμVNC操作マニュアル参照。

 ここでいつも通り(?)問題発覚。
VNC自体の仕様なのか、透過されている部分が表示されません。
bbLeanのbbLeanBarもMenuも、ランチャのCLaunchまで、透過している物は全滅です。
ランチャはともかく、使えないと困るbbLeanBarとMenuは透過解除しましたが…味気ないというかなんというか。
手動で切り替えていくしかないんでしょうかね…

 さらに問題というか、
ezover.jpg
「EZアプリでのデータ通信量が上限を超えました」だってさーOTZ
調べてみると1日3MBまでしか通信できないんだと。
μVNCは最大300KB/分、通常120KB/分のデータ通信を行うらしいので…10分から25分しか使えないんですか?
…絶望した!

iPodの音量調節をしてみた

 と言うことでiGainを使わせていただきました。
まず最初に、iPod用に調整しないでやったら、
↓縦が音量、横がiPodでのボリューム設定、緑の横線が丁度良い音量
ivol1.jpg
とか、
ivol2.jpg
みたいな感じにorz
曲によって大きくなるところも違うからまともに使えないorz

 で、iPod用に調整 をしてみたら、今度はボリューム設定変えても音量変わんない曲がorz
丁度良い音量よりちょっと小さいくらい。
それと全体的に音が大きくて微妙に音量が変わる曲もできてました。
…また失敗か。

 うーん、元のMP3ファイルの音量調整は前したんだけど…またやってみるしかないのかな…
…テスト直前とは思えないw

au新機種大量キターけどスライドNEEEEEEEE!!!!!!!!!orz

 と言うことで見送りか(W31SAユーザー)
いい機種が多いんだけどね…残念。
ま、PCサイトビューアとデザインからしてW41CAかW41Sしかないんですが…
ドコモの某大画面スライド携帯みたいのが出たら買うぞ。

 なわけで、次に期待してますからね~。
SAでもSでもないスライド携帯が楽しみ(何

携帯からVNC!

 日立システムアンドサービス、μVNC を発表(PCWEB)だそうで。
ちなみに自分のW31SAは1月中に対応予定らしい。
結構期待して良いんですかね。
期待させていただきますよ。
VNCは激しく便利ですからね!

 と、久しぶりに学校からVNC使おうとしてパスワードを忘れてた俺が言っても(ry

パームレスト購入

 パームレストと言うべきかリストレストと言うべきかアームレストと言うべきかハンドレストと言うべきか。

 Realforce 91UBKを買ったときから探してましたが、近くの店だとエレコムの∠22°(楽天)しか見つけられず。
この角度が良いらしいですが、まずは普通のが欲しいと言うことで、ちょっと遠くへ行って買ってきました。
ピッタリフィットのリストレスト(楽天)っていう…これまたエレコム。
まあ、ノートPCの上に置いてたりするので正しい使い方できてませんが、楽ですね~。

 机の上の配置を換えた方がいい気もしますが、どうしたら良いものか。
ノートPC本体を高い位置に置くしかなさげです。
空中浮遊。頑張ってみる。

試しにPerfectDiskでデフラグを

 オフラインデフラグとやらを試してみました。
Windowsのじゃできないとこまでできて良いですね~。
ただ、ちょっと断片化が残ったのが残念。
まあそういうもんだと思うけど。

 内蔵HDDをデフラグして気が良くなったので、外付けHDD(160GBと250GB)もデフラグしてみる。
…うるさいなorz

 けどなかなか良さげですねえ。
いつだったか試したO&O Defragとの違いはいまいち不明ですが…
まあ30日使えるし入れっぱなしにしときますかw

またバージョンアップ

 また複数画面対応壁紙設定/MultiWallpaperの話ですがw

 とりあえず、コマンドライン引数に対応させてみました。
使い道は…壁紙を定期的に書き換えるアプリで呼び出すとか?

 それにしても、デュアルディスプレイはともかく、画面が3つ以上のマルチモニタの知り合いがいないorz
いやデュアルディスプレイすら数名ですがw
画面数がいくらでもしっかり動作してくれるはずですが、分かりません。
まあ使えなかったら連絡が来ると期待…

 とりあえずエラーも出ないと思うし、バージョンアップは止まるかな?
バグの一つとして、ファイルを開くダイアログが出るとbbLeanから逃げる(ウィンドウスタイルがbbLeanのものでなくなる)と言うものがありますが、どうしようもないような…一部の人にしか影響ないし。
と言うことで、この件に関しては放置ですw