カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

サブPC メモリ2ギガ 追加だよ だけどVistaだ 軽くなるのかな

 重くて仕方がないので追加してみる。
これで3GBに…サブPCのくせにメインPCのメモリ2GBを超えてやがる…!

 ということでメインPCのメモリを増やそうかどうかかなり悩みましたが、しばらくはこのままで。
コミットチャージの最大値はだいたいいつも2.5GBくらいですが、特に重いと感じるときはないので追加しなくても良いかなと。
追加するならするで容量に悩む。
スロット4本中2本使用、さらにデュアルチャネルを考慮するとなるとどう追加したものか。
512MB×2を追加するのも1GB×2を追加するのも2GB×2を追加するのも微妙。
XPだと3GBちょっとしか認識しないからと512MB×2と追加して、もし将来このPCに64bitVistaを入れる事になったらもっとメモリ追加したくて外すことになるだろうし、
1GB×2でも外すことになるかもしれないし、
しかし2GB×2は64bitVistaが普及せず、次期64bitWindowsを使うことになったらPCごと無駄になりそう(DDR3化)で…
どの選択肢を選んでも幸せになれない…
ということで64bitVistaが流行ったら買うと言うことに。
64bitVistaなんて…という感じですが、個人的には次期Windowsまで最大メモリが3GBちょっとのままというのはどうだろうといった感じなので、意外に普及しちゃうんじゃないかなーと思ってます。

結局は エクスプローラ まだ落ちる 別プロセスに したはずなのに

 昨日、よく落ちるエクスプローラの改善策を施したつもりでしたが、DVDドライブをオートランで開いた後に閉じたら落ちた。
てかエクスプローラが別プロセスになってない…
設定したレジストリは間違ってないのに。
古いソースばっかだし、SP2だと効かなくなったとかあるんだろうか。

プログラムがデバイス '汎用ボリューム' にまだアクセスしているため、デバイスを停止できません。

 IEEE1394外付けHDDをフォーマットした後に外そうとしたら、「プログラムがデバイス ‘汎用ボリューム’ にまだアクセスしているため、デバイスを停止できません。」なんて出てきた。
いつものファイル操作ぐらいだったらまあ壊れても良い…訳じゃないけど無理矢理電源切ったりするわけですが、フォーマット後だとなんか怖い…
ということでPCの電源を切るのがベストかなー。

MP3プレイヤーがぶっ壊れた

 濡れたまま使って放置したのが良くなかったのか…
ボタンを押した後に、誤操作対策か「Menuボタンを押してください」と出る奴なんですが、Menuボタンを押しても変化しなくなった…
電池を入れた段階で勝手に電源が入ったり、オートパワーオフが効かないところをみるとどこかのスイッチが入ったままになってるような気がする。
自然乾燥で直るものかどうか…

Firefox 3のPlacesについて考える

 「簡単」で「高機能」なブックマーク機能…と個人的に認識しているPlaces。
まあ確かに「簡単」で「高機能」なんですが、自分は今「簡単」なブックマーク代わりに拡張機能「Autocomplete Manager」のアドレスバー履歴検索機能を使っています。
Firefox 3ではどうもAutocomplete Managerの使い道とPlacesの使い道が被っちゃって…どうしたもんかと。
Autocomplete Managerの機能はほぼPlacesというかFirefox 3の機能でカバーできてますが、Firefox 3のソート方法は変えられるのかどうか分かりません。
いやもし変えられなくても拡張を作ってくれる方が現れるでしょうし、並び順なんて慣れだからどうにかなりますね。
と言うことでAutocomplete Managerはもう消しちゃって良いか…

 気がついたらメモ的にぐだぐだと書いてた。
早く正式版でないかなー。

Firefox 3 β1を試してみる

 見た感じは別にそれほど変わってないのかな。
Firefox 2.0と比べると少し早いらしいけど、言われてみれば早くなったかなーと言う感じ。
今までのFirefoxが遅い・重い環境では結構早くなってるのかもしれませんが。
Firefox 2.0の時にも聞いたような聞いてないような気がしたけどPlaces搭載。
うーんといった感じですが、最初は抵抗があったGmailやiTunesの管理方法にも慣れてきたことだし、これも慣れれば便利に使えるようになるかなと。

 Firefoxの拡張を作る方もすこし機能追加されてるようですがそれほど大幅な変更はない…のかな。
一から作るなら変更部分気にしていれば大丈夫か…

Mac OS X Leopard買うべきか買わざるべきか

 10月26日発売となるMac OS X Leopard。
Mac miniをBoot CampでWindowsメインにして主にTV録画に使っているので、新しいMac OSは必要ないわけですが…そのBoot Campに使用期限があるからなあ…
とりあえず使用期限すぎてもWindowsは使えるようですが、もしもの時にはBoot Camp使えないと困りそう…
主にTV録画に使っている以上、Parallels Desktopじゃあだめだし…ってUSB使えるのか…
えーと、Leopardが14800円、Parallelsは18900円か…
両方欲しいところだけど…無理…
ぶっちゃけMac OSをあまり使わなかったのは、マウスの動きに慣れなくて使いづらかったからなので、その点を考えるとLeopard買ってBoot Camp使った方が良いんだろうなあ…

W54Tキャンペーンストラップキター

 喜んで半日付けてみたら、
w54torz.jpg
ざっくり傷があああああああああああああOTZ
1cmくらい深く鋭く伸びる傷…
裏面なのがせめてもの救いか…
スタンドの仕組みはなるほどと思ったんだけどなぁ…

 au秋冬モデルが来たようだけど微妙すぎというか…ええええ…
W54SAは良い感じだけどね…W54Tから換えるほどでもなさそう。
個人的にINFOBAR 2のデザインがキてる感じなのですが機能的にだめだめ…

今日で夏休みも終わり

 明日から忙しい生活がああ…
うがああああああああ…

 DVD管理ソフトとしてDiscCollectorを作っていましたが、良い感じのソフトを見つけたので作成中止。
見つけたソフトはDiskCatalogManagerです。
自分の欲しいものとは違う部分も多々ありますが、まあ使いこなせれば大丈夫なレベル。
どうしても馴染まなかったらDiscCollectorを完成させるかなあ…
ぶっちゃけ最低限必要な機能を付けるのは簡単なので、難しいところを後からちびちび作っていく手もあったり…