カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

iPhone 5が発表されて予約開始されたので予約した

 表面は白が、裏面は黒が好きでどちらの色にするか悩みましたが、普段目にすることが多い表面を優先して白にしました。
容量は32GBと、それなりに音楽を入れても楽しめる…はずの容量を選択しました。
auショップで予約しましたが、20番台と遅かったので、発売日には手に入らない気がします…

 で、iPhone 5ですが、ほぼ事前情報通り・NFCなしは残念だったなーと思います。
まあiMacやMac mini、MacBook Pro with Retina 13インチ等が発表されなかったのがもっと残念でしたが…

 LTEのテザリングが2年間無料らしいので、半年前に契約した945円/月のIIJmioのミニマムスタート128プランは解約しちゃおうかと考えています。
初期費用が結構高かったのでもったいないですが、3Gのみプラン(iPhone 5で選べるかは不明)+IIJmio945円 と LTEプラン+LTEテザリング無料 がほぼ同額となると、明らかに後者の方が便利そうですからね。

 あと一週間(+ちょっとだけだと嬉しい)、手に入るまでの一番楽しい時間です。

It’s almost here.

 というわけで、新しいiPhoneやら新iMacやら新iPodやらの発表が期待されます。
iPhone 5(と呼ばれている新しいiPhone)は買う予定でいます。
iMacは欲しいですが金銭的に無理です…
iPodは、現在使っている第三世代iPod touchのバッテリーがへたってきた感じがしているので微妙に気になりますが、iPhoneが代わりになってくれるはずです。

Mountain Lionをクリーンインストールしました

 最近OS Xの調子が悪く、Snow Leopard→Lion→Mountain Lionと上書きし続けてきたということもあり、クリーンインストールをしてみました。
調子が悪いといってもQuickLookの暴走で、以前にQuickLookプラグインを作ってみようといろいろ弄ったことが原因でしょう…

 クリーンインストールにかかった時間は、外付けHDDにデータを移すのに2時間、OS再インストールに2時間、アプリケーションのインストールし直しと移したデータを戻すに2時間といったところでしょうか。
Mountain Lionにしてからではインストールできないアプリケーションがないか不安でしたが、Logicool Control Centerが引っかかりました。
ただ英語版ならバージョンが新しく、設定画面が英語になってしまいましたが使えています。
まだ必要なアプリケーションをすべて入れたわけではありませんが、今のところ引っかかったのはこれだけです。

 クリーンインストール前と比べて、動作が軽くなった気がします。
ドライブの空き容量も60GBほど増えています。
まだ入れる予定のアプリケーションはあるものの、そのサイズは20GBもないはずです。
ゴミファイルと使わないアプリケーションがどれだけの容量を食っていたのやら…
(キャッシュやログもあるでしょうが)

iMac強化計画

 iMacを購入してから2年経ち、他の最新マシンに比べて性能の低さが気になるようになってきました。
CPUは4コアのCore i5ではありますが、Sandy Bridgeですらありません。
SSDは256GBではありますが、SATA2のためせいぜい200MB/s強です。
HDDは1TBともう少し欲しい感じです。
メモリは14GBと十分ですね。

 そんなわけでiMacを強化したいところです。とはいえ…
CPUはi7-880に換装できるものの少しクロックが上がってHTが付くだけで微妙です。
SSD換装もSATA2に足を引っ張られてしまうので、SSDを2台搭載してRAID0してやっと高速化できるといったところでしょうか。
HDDを2TBに換装するのは普通に便利そうですが…
メモリはもう増やしても効果無さそうです。

 よってiMacを強化するポイントは、SSDを追加してRAID0することでしょうか。
理論的にはSATA2でRAID0すれば、SATA3の最大速度と同じ速度になるはずです。
とはいえRAID0で速度を出すためには同じ型番(同じ特性)のSSD2台にする必要があると思われ、さらにiMacを壊すかもしれない換装作業をして、やっとSATA3と同速度と考えると…あまり楽しい強化(?)ではありません。
とはいえiMac本体を買い換えるお金もありませんし…しばらくはこのままですかね…

【今なら】予想的中!【安い】

 タイ洪水で高騰したHDD価格について、おそらく来年の夏か秋にならないと今の値段には戻らないと予想していましたが、予想が的中してついにタイ洪水前の価格帯まで戻ったようです。
バッファロー、外付けHDD「HD-LBF2.0TU2」が、タイ洪水前の価格帯である8,000円台に突入し、人気再燃中! HDD価格高騰もようやく一段落の模様

 まあ夏か秋なんて広すぎますし、値段も厳密に元の値段というわけではありませんが…
今使っているiMacのHDDの空き容量が少ないのですが、交換は面倒くさすぎてやる気が起きないので、しばらくHDDを買うことはなさそうです。

楽天kobo問題

 電子書籍端末本体もサービスもあまりに完成度が低い上に、三木谷社長の対応の悪さで話題になっている電子書籍端末kobo問題です。
PC Watchのレビューでは以下のようにまとめられています。

こうした状況下でユーザーがすべきことは「今後に期待して」本製品にいますぐ投資することではなく、現在起こっている不具合の解消を見届け、また事前にぶち上げられた「毎日1,000タイトルの増加」、「年内に20万冊のラインナップ」といったロードマップが本当に実現するのかを見極め、それによって投資するか否かを決定することだろう。事前に大風呂敷を広げた結果がこれだった以上、ユーザー側としてもそれくらいの慎重さはあってよいはずだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120725_548865.html

また、ITmediaによる問題に対するインタビュー中では、

7月中には必ず、3万タイトルに到達します。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html

と述べています。

 そして今は8月1日0時00分ですが、22142タイトルしかありません。
結論が出ましたね…

Mountain Lionにしちゃいました

 まあ大丈夫だろうという希望で、LionからMountain Lionにバージョンアップしてしまいました。
マイナーバージョンアップ的なメジャーバージョンアップとはいえ、1700円は破格ですね。
特にWindows 7と比べるとまさに桁違いです…

 今のところ、普段使っているアプリで起動しないといったものはありません。
iStat MenusでGPUのメモリ使用量を取得できていないっぽい問題はありますが、他にはOS自体の不具合といったものも含めて遭遇していません。
あと数日でほとんど情報は出そろうと思いますが、大抵大丈夫だと思うのでぜひバージョンアップしてしまうのをおすすめします。

OS X Mountain Lion

 OS X Mountain Lionがついに発売されました。
App Storeに来てからも、しばらくエラーが出てダウンロードできませんでしたが、ついに先ほどダウンロードが出来るようになりました。
混んでるとはいえ1時間少しでダウンロードできるようです。
早速インストールしてしまうべきか、しばらく評価待ちするべきか悩みますね…

PT3購入

 バグがあったり、B-CAS関連で色々あったりしたため様子見してましたが、前者は解決し、後者はもう大きな動きは無いと信じ、PT3を購入しました。
まあPCI-Expressが付いてるマシンはないので、使うためには新しくマシンを組む必要がありますが…
2年前に組んだ録画機は消費電力を優先してAtomで組んでみましたが、地デジの再生は少し厳しい感じです。
現在のAtomでもそれほど性能は上がっていないようなので、今度は性能を優先して組みたいですが…消費電力が…
また、今度はUnix系のOSで稼働してみたいと考えていて、とりあえずCent OSあたりを勉強中です。

RMAで交換されたHDDを取り付けます

 3月末にRMAで交換されたHDDを、今更ですが録画専用マシンに取り付けました。
今までは データ1TB+バックアップ1TB だったところを、 データ1TB+データ1TB+バックアップ2TB としました。
2つのデータ1TBはRAID0なりJBODなりで繋げた方が使いやすいというか繋げないと使いづらいのですが、システムが入っていて面倒なのでとりあえず分割されたまま使います。

 このバックアップにはWindows Server 2008 R2のWindows Serverバックアップを使っているのですが、その移行で苦労しました。
Windows Serverバックアップの設定を変える前にバックアップ1TBのディスクを初期化し、その後にWindows Serverバックアップの設定を変えようとしたところ、初期化されたディスクを参照しようとして「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。」とのエラーが出て設定を変えられませんでした。
設定を削除する方法が分からず、Windows Serverバックアップ機能を削除して再び追加してみても設定は削除されず…
結局、バックアップ先を指定する部分で「バックアップ専用のハードディスクにバックアップする」から「ボリュームにバックアップする」に変更することで、一から設定し直されるのか、設定を変えることができました。
サーバOSにはサーバOSの知識が必要そうですね…