作成者別アーカイブ: nolile

Luiかぁ

 NEC Yes, Lui can.のCMを観てみました。

 このムービーは、LuiのCMとして投稿され金賞に輝いたものです。
Luiがあればなぁといったことが分かるようなCMになっており、金賞を取ったのも納得がいきます。
何故かフルーツが喋っているというシュールなムービーですが。
今年頭にはLuiサーバのPCIボード単品も発売されて敷居が低くなっています。
これを機会にLuiの導入を考えてみるのも良いかもしれません。

MultiWallpaper ver.1.6a公開…

 先日公開したver.1.6にバグが…
設定ファイルの中身をちょっと変えたのですが、保存されている設定をコピーするところでミスしてしまいました。
そして中途半端にコピーされてしまい、チェックしているつもりの部分をすり抜けてエラーが起きてしまいましたとさ…

 ver.1.6で起動してエラーが起きてしまった場合でも、ver.1.6aで起動すれば保存されている設定は読み込めます。
左側の、最後に壁紙にした組み合わせは読み込めませんが…

パンヤ中毒

 シニアEにレベルアップしました。
コマンド類は今までトマホークしか使えなかったところを、カーブやスーパーカーブ、スパイクを使えるようになり(別にレベルが低いからじゃなくて覚えてなかっただけ)、アップグレードしまくって正確度を0から7にあげましたが…あまりスコアが良くなった印象はありません…
まあそんなやり込むつもりもないのは確かですが。

MultiWallpaper ver.1.6公開ですが…

 以前は機能していたウィンドウ位置の保存ができなくなっていたのを修正したのですが、ウィンドウが保存された位置に表示される前に別のところに表示されてしまうのは仕様です。
もちろん表示されなくはしたいのですが…うまくいきません…
別の機能のためにいろいろ変なことをしているんですが、それがここに来て祟った感じです。
一瞬ウィンドウを不可視にするだけでも複数の問題が起きるという…
とりあえず自分が確認できた分だけ防ぐことはできますが、他に問題が起きてしまいそうな気がするので一瞬ウィンドウが出るのはあきらめました。

 他にも要望があった機能の追加や、メモリ不足のエラーが出ないように防ぐようにいくつかの修正を行いました。
Simple MultiWallpaper Changerの方もいくつか修正を行った後に公開予定です。

もう3月か

 もう2009年も1/6が終わったんですね…
2ヶ月近くあると思った春休みももうのこり一ヶ月…
やることやらないと…

MtronのSSDが壊れたのでRMAの修理に出した

 工人舎SC3用に買ったMtronのSSD、MSD-PATA3018-032-ZIF2ですが、壊れてしまったのでRMAで修理に出しました。
出した先はMtron本社の韓国なので、戻ってくるまでに時間がかなりかかりそうです。

 MtronのSSDですが、どのように壊れたかというと、容量が15MBに見えるようになってしまいました。
RMAナンバーを貰うためにMtronのサイトのフォームから連絡したところ、「Delivery Status Notification (Failure)」なんてメールが来ていたので仕方なく直接メールしました。
どうもSSDの容量が15MBになる問題は確認済みなのか、あっさりRMA対象っすねーという返信を、エクセルファイルなRMAフォーム付きでいただきました。
エクセルを持ってなかったらOpenOffice等を用意するしかないんですかねこれ…
ともかくRMAフォームに記入し返信、そしたら宛先とか送り方とかの説明をいただいたのでそれに従い発送…とここまで実体験。
後は問題がなければMtron本社にSSDが届き、修理なり交換なりをされて送り返されてくるはずです。
問題がなければ…

 ついでに壊れた状態を詳しく書いておきますと、MSD-PATA3018-032-ZIF2をZIFコネクタに繋げていると、BIOSからは見えるけれどWindowsのインストーラ等からは見えないという状態でした。
色々とやってみましたが結局見えず、取り出してZIF-SATA変換コネクタを使い別のPCに繋げてみたところ、上記のように容量が15MBになっていました。
フォーマットしてもMBR領域を消しても変化はなし…
うーん…何なんでしょうねぇ…

 続きの記事「MtronのSSDがRMAから戻ってきた」はこちら

バックアップしたいけど

 バックアップ先がない。

 今までTV録画はすぐ見てすぐ消す派だったのでバックアップはしてなかったのですが、最近は録画したまま後で見る予定の番組も多く…190GBほど溜まっています。
190GBともなるとDVDに焼くとしたら40枚以上にもなるのでそれは避けたい…
するとバックアップ先はHDDしか考えられないわけで…そのHDDがありません。
バックアップ用HDDはあるにはあるのですが、320GBしかなく、他のPCのデータも入っているため190GBも空きはなく…
…とここまで書いて気づきましたが地デジ/BS/CSのデータは普通にコピーしてもダメだったような…いや大丈夫なのかな…
うーんでもリカバリしたら見れなくなるだろうし念のためDVDに焼いておくのはアリか…アリだな…
ということでDVDに焼くことにします。

aikoオリコン1位

 一昨年の夏の「星のない世界」以来、個人的にこれだっと思える曲が無く、aikoも合わなくなっちゃったのかなーと思ってたら…今回の「milk」は来ましたね~。
milk/嘆きのキス」と両A面ですが、普段はカップリングが2曲(言い方が正しくありませんが)あるので曲数は変わらず…
むしろメイン2曲がアルバムに入る分、いつもより売れなくても良いところですが…売れたようです。
いやCMソングだからと言われればそこまでですが…

ちょっと遅いですが超小型USB○○ブーム

 超小型microSDリーダ超小型Bluetoothアダプタを買ってみました。

micro.jpg
左から、通常のUSBメモリ、小型USBメモリ、超小型Bluetoothアダプタ、超小型microSDリーダ、microSD。

 写真を見ての通り凄く小さいです。
小さいですが…売り文句の通りに付けっぱなしにできるのはPCによりそうです。
USB端子がPC本体の端まで出ているものは、USB機器側のUSBコネクタ部分が数ミリ出たままになってしまい…付けっぱなしは危なげ…

 続きの記事「超小型Bluetoothアダプタと超小型microSDリーダのはみ出し具合」はこちら