DSiも持ってることだし買ってみるかなぁと思っていたものの、レビュー見てからでいいやと予約しないでいたらこんな結果に。
上がっているスクリーンショットを見ても買わなくて良かったなぁといった感じですね…
作成者別アーカイブ: nolile
忙しい…
MutliWallpaperの不具合とNEditor3の不具合がどっちも自分の環境だと再現されなくてきついです…
さて、課題進めますか…
HDDかBlu-rayドライブか
地デジの保存に適してるのはどっちでしょう…
見たら消す派ではあるのですが、忙しさに負けてどんどん溜まっていくのでHDDかBlu-rayドライブを買いたいところ。
著作権管理団体様のご要望により、OSを再インストールすると録画したファイルが見れなくなるので、その点ではBlu-rayが安心です。
安心ですが、1TBなHDDが7000円ちょっとで買えるのにBDドライブはまだ2万円近くするというのが厳しすぎます。
メディアもまだまだ高い感じが拭えません。
ただしHDDより安心感はあり、HDDで安心感を得るために1TB×2+RAIDボード(マザーボードのRAID機能はSATAポートが物理的に使えない)にすると2万円近くなるので、そうすると差はメディア代だけといっても差し支えないかもしれません。
そうなると…うーん…悩みます…
電卓テンキーを買ってみる
実験レポート等で数値を入力する機会が増え、キーボード上部の数字キーで良いじゃないと思っていた自分もテンキーが欲しくなり、そういえば電卓テンキーなんてものがあったなと思い購入してみました。
配列がちょっと普通じゃありませんが、便利なのでよしとします。
それ以上に気になるのが、USBコネクタが斜めになっているところを奥まったところにあり、USBケーブルが抜き差ししづらいということです。
せっかく普通の電卓として持ち運べるのに、めんどくささで繋げっぱなしになりそうです。
詰め替えインクに手を出す
今まで、プリンタに良くないとか、インクが詰まるとか、画質が悪いとか、残量検知が使えないとか、保証が無くなるとか色々あってかなり惹かれていたものの手を出していなかった詰め替えインクについに手を出しました。
詰め替えインクと言っても各社から出ていますが、初めてということもあり道具付きであるサンワのBCI-9・7eシリーズ用5色セットを購入しました。
(プリンタはMP610を使っています)
9BKが約2回分、BCI-7eBK、7eM、7eC、7eYが約4回分入っているようです。
詰め替えインクの顔料インクは詰まりやすいという情報もありましたが…使ってみたいと思います。
まあ今使っているインクが切れるまでまだ時間がかかりそうなので色とかその辺の感想は後ほど…
忙しすぎ
どう考えても期末試験直前までこのペースになりそうですし…どう考えても色々終わりました…
Firefox 3.5
Firefox 3で使用中の拡張機能が8個ほど対応していないようなので対応待ちです…
Firefox 2からFirefox 3への変化はかなりあったのでβの時から使用していましたが、Firefox 3からFirefox 3.5への変化は少ない感じなので、拡張が対応ししだいで良いかなあと思っています。
忙しい…
何この課題の集中具合は…
何この実験レポートの難しさは…
何この今月末はもう期末試験という時間の早さは…
ということで忙しいです。
課題のわからなさ的に単位はいくつか落とすことになりそうですね…
富士宮やきそばにはまる
といってもシマダヤの富士宮やきそばというやつですが。
本物の富士宮やきそばとは色々違いますが十分おいしいです。
自分で用意したキャベツや肉かすを入れないといけないのですが、キャベツはめんどくさいし肉かすは用意できないしということで具は入れずに作っています。
この製品には豚肉を入れると書いてありますが、ちょっと合わない感じがしました。
また、富士宮やきそばは最後にだし粉をかけるのですが、商品に付いているだし粉の量が少ないので削り節を追加して食べています。
もちろん味は違うんですが、その味の違いが良い感じにおいしいです。
ということではまる。
トラックボールのホイールクリックがチャタリング
使用しているトラックボールCordless Optical TrackMan CT-100のホイールクリックがチャタリングを起こすようになってしまいました。
…のでサポートに連絡したら自然に直りました…
数日使って直らなかったのに、サポートに連絡したとたん頻度が減ってきて翌日には完璧に直るという…
タイミングの悪い星の生まれのようです…
ホイールクリックのチャタリング(厳密にはチャタリングじゃなかったのかも?)なんて他のボタンに比べれば全然マシだろうと思うかもしれませんが全然そんなことはありません。
ブラウザでタブを1つ閉じるつもりが2つ閉じてしまったり、タブを復元するつもりが復元してマウスカーソルの下に移動してきたタブを閉じてしまったりとまともに使える状態じゃありません。
まあどちらの操作も別の方法でできるので、他のボタンに比べれば少しはマシですね…