作成者別アーカイブ: nolile

オンラインストレージ系利用状況メモ

Dropbox(10GB弱):大学関係のデータや共有するデータの同期
Sugarsync(5GB):プライベートのデータの同期
Evernote:メモ
box.net(50GB):電子書籍
Nドライブ(30GB):スマホで撮った写真のバックアップ
Yahoo!ボックス(50GB):研究活動でのサイズが大きいデータのバックアップ
iCloud:iOS端末のバックアップ
Carbonite(無制限、$59/yr):バックアップ全般

 だいぶ分断されていますが、サービスの特性や容量に合わせてあるので、使いづらいということはありません。
他にSkyDrive、GoogleDrive、Bitcasaにも登録してありますが、ほとんど使っていませんね…

It will take your iPhone, iPad, and iPod touch in entirely new directions.

 というiOS 6ですが、ついに自分の持っている第3世代iPod touchは見捨てられてしまいました。
元々iPhone OS 3.0だったものから、iOS 5までバージョンアップしてこれたので、まあこんなものでしょうか…
一方で第3世代iPadはSiriまで使えるようになるとのことで嬉しいですね。

これまで見たことがないはずです。これまであり得なかったので。

 というわけで、ついにRetinaディスプレイ搭載のMacが発表発売されました。
MacBook Pro Retinaディスプレイモデルとして1モデルだけ特別に出ているというのが残念で、また15インチと少々大きいのも残念ですが…
とはいえ厚さ18mm、重さ2.02kgとモバイルで無ければ使える大きさですし、今後のレビューや実物を弄った感じによっては買いたいです。
MacBook Airや非RetinaなMacBook Proは普通に進化しているものの、次のモデルでは全部Retinaになりそうな気がして手を出しづらいですね…

就職活動は金が消える

 就活費用、平均16万3千円(朝日新聞)ということで、かなりお金がかかります。
夜行バスを使ったりカプセルホテルに泊まったりしてはいますが、もちろんその程度ではガンガンお金が消えていきます…
特に自分は大学が地元というわけではないので、場所についてはあまり考えず就活しており、人一倍かかっている気はします…
就活にかかる費用をまとめていきたいなんて2月頃に言ってはいましたが、忙しくて全然まとめていません…
領収書とカードの明細である程度は分かりそうですが…

新しいiPhoneの噂

 iPhone 5と呼ばれていることが多いですが、iPad同様に新しいiPhoneと呼ばれると思いこんなタイトルにしました。

 WWDCも近づき、リーク情報がまとまってきた感じです。
どうやら横幅はそのままに、16:9の縦長になるようですね。
Android機の大画面化が進んでいる中で従来の3.5インチでは厳しく、かといってアスペクト比そのままで大画面化するとdpiが下がってしまう、ならdpiはそのままで縦方向に伸ばせば良いじゃないという理由でしょうか。
3.5インチではなくなるのも本体の縦横比が美しくなくなるのもジョブズがいなくなったからできることでしょう…

 個人的にはアスペクト比そのままで大画面化するよりは、16:9化の方がましだと考えます。
dpiが変わらないことで、新しいiPhoneに対応しない古いアプリでも変わらないユーザー体験を保てますからね。
ただ上か下かに空間が空いてしまいますが、まあガラケーのときみたいに適当に何かで埋めるのでしょう…
旧iPhone 5(現iPhone 4S)の時もいろいろ噂はあったものの外れましたが、さて今回は…

1ヶ月が早すぎる

 もう5月も終了…というわけではありませんが、この忙しさだと次に投稿するのが6月になりそうなのでこんなタイトルで投稿してみます。

 そして書く内容もありません…
とりあえず就職活動はまだまだ続きそうです…

Annular eclipse

 ついに明日ですが、全国的に天気が良くなさそうですね…
そもそも自分の住んでるところでは綺麗な金環日食にならず、しかも金環日食になっている時間は本当にわずかです…
ちなみに所謂日食グラスはこの本を買いました。
A5サイズの大きなシートなので、カメラ用に加工するのも含めて便利そうだったので選びました…まあ何もしていませんが…