しかもテスト…
うううううう…
作成者別アーカイブ: nolile
Realforce91UBKの印字が…
購入してから二年と四ヶ月少々経ったRealforce91UBKですが、改めて見てみるとだいぶ印字が薄くなってきました…
特に薄くなっているキーは、K、N、M、Caps Lock、無変換キーあたりですかねえ。
次に薄くなってるのがAとDみたいです。
Caps LockをCtrlキーに、無変換キーをエンターキーに置き換えてあるのでこの2つは薄くなってても理解できます。
Aは母音だから薄くなってるのも普通ですが、他の母音は薄くなっていません。
K、M、Nはよく使う方ではありますがなんでこれだけ特にって感じです。
んでまあ入力してるときの指を見てみたところ、薄くなってないキーは印字してあるところには触れてなかったことが判明。
K、N、Mはちょうど印字の部分に触れてるようです。
また、母音は上から2段目にあるため、ほとんどキーの下側を触ってるようです…ただEとIは中指のためちょっと印字の下側のみ薄くなりかけの模様。
K、Dが薄くなっててS、F、J、Lが薄くならない理由としても納得。
中指は長いためにキーの上の方を押してるんですね。
ただAは小指なんですが、左手小指はCtrlキーに割り当てたCaps Lockを押すために普段から伸ばし気味で打ってるようです。
逆に右手小指は・とか/とかをよく使うために曲げ気味になっているようです。
印字が薄くなるキーにも個性が表れますね。
意識して印字されてない部分触るようにする…のはめんどくさすぎるので却下。
どうでも良いですが薄くなってると言えばSHARBOのSHARBOロゴがIARBOになってます。
イアーボ
Mac miniの清掃
っても分解なしで埃とっただけですが…
吸気口が埃で塞がり、背面のロック用の穴や使ってないUSBポートに埃が詰まってました…
Mac miniの上にワイヤレスヘッドホン(MDR-DS6000)の送信機を置いてるんでだいぶ熱いです。
MDR-DS6000を買ったのが11月だったんであまり熱は考えないでMac miniの上に置いてましたが…そろそろ考え直さないとだめですね…
どうしたもんか…
来週は忙しいいいいいいい
溜まった課題にレポートに中間テスト二つに…
テストが無くてもかなりきついのに二つとかオワタ\(^o^)/
週に一度ずつ出された課題が八週分溜まってるとか二週間前・一ヶ月前に出された課題に手をつけてないとか計画性なさ過ぎオワタ
VistaでLevel-Rが起動しなくなった…
何でですかorz
「零と羊飼い 」「ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと 。」感想
まあラノベですが…
簡単なレビューなんでネタバレはないはずです。
・零と羊飼い
「羊の方舟」のリメイク版らしい。
設定や構成は良いと思ったけど話の中身は個人的にはいまいちかなあ…
んま単純に理解できてないって可能性もでかいけど。
ネタバレるから名前出せないけど有名な某ゲームとか某ゲームっぽい感じ。
途中時間表示のam/pmがおかしい気がするのがあるけど、時間表記直後の時間を表してるわけじゃないってことで良いのかな…
個人的にはシンフォニック=レイン並とは行きませんでした…
原作やるべきなのかなあ…
・ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。
いやーこれは朱門優さんですね(何)
字遊びというか言葉遊びというかそこら辺がすごい。
設定も良い具合に凝っててちゃんとまとまってるし文句なし。
個人的には朱門さんのテキストはかなり合う感じで不覚にも涙が…
どっちとも新しくできた一迅社文庫なんだけど印刷品質が悪い気が…
ほこり印刷されてるとか、インク乾いてなかったのか文字が二重になってるとか、滲んでる(というかインクが溜まって上から潰された感じ)とか…
それぞれ各冊一つずつくらいだけど気になる…
あんま聞いたことない印刷所ではあるけどまあこれくらいは気にする方がおかしいか…
今週の課題は少ないかな…
と思ってたら意外にあった…
今週も忙しくなりそう…
地デジ視聴環境測定 2回目
以前、バッファローの地デジ視聴環境測定をやりましたが、どうやら微妙にバージョンアップしたらしいのでもう一度試してみました。
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。■Windowsバージョン:NG
非対応OSです。■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。■音声出力
特記事項なし。■詳細
—–DP—– —–HP—– —-SP/LP—-
・表示確認
目視確認 :OK OK OK・描画フレーム
再生時間[s] :65.902000 65.569000 65.538000
再生フレーム数 :1975 1969 1969
フレーム描画割合[%] :99.73 99.97 99.97・CPU負荷
平均[%] :75 48 32・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
前回は他のアプリは終了して行いましたが、今回は普段のようにいくつかアプリを起動した状態でやってみました。
使用可能メモリは6GBから3GBに半減しています…が影響はないと思います。
起動アプリでCPUを10-30%ほど使うため、CPU負荷は素直にその分上がっています。
DPモードの評価は△に…
7,8個ほどアプリを起動していると厳しいかも?
OSの64bitを判別するようになり、音声出力もチェックするように。
音声出力はUSBオーディオなんですが…アナログ出入力のみ対応してる奴だから文句言われないのかな…
まあどうせ買うつもりはない…気持ち的にはちょっといやだいぶ欲しいんだけど買うべきではないのは明らかなのよね…
ボーイズラブ関連書をご購入いただいたことのあるお客様へ
5月13日にお送りいたしましたメール「【bk1】最高1000円引き!空クジなし
の宝クジギフト券プレゼント!(5/19まで)」におきまして、
文中に誤りがございました。訂正してお詫び申し上げます。誤)
※本メールは、過去にオンライン書店ビーケーワンでボーイズラブ関連書を
ご購入いただいたことのあるお客様へ配信させていただいております。
配信停止はMyビーケーワンでお手続きください。
⇒ https://www.bk1.jp/myaccount/mail/正)
※本メールは、過去にオンライン書店ビーケーワンをご利用
いただいたことのあるお客様へ配信させていただいております。
配信停止はMyビーケーワンでお手続きください。
⇒ https://www.bk1.jp/myaccount/mail/
13日のメールで気づかなかったけどなんつーミスだ…
Visual Studio無償提供キター…1430円!?
MS、日本の学生にも開発ツールを無償提供(ITmedia)
Channel 8とかいう学生向けサイト…以前the Spokeを買いましたが今回はどれくらいで消えることやら。
the SpokeだとVisual Studio 2005無償バージョンアップがあったんですが、2008は無くてExpress版を使用中。
今回の無償提供は期待してましたが、なんか国際学生証なんてのが必要で年間1430円かかるらしい(厳密には一年の間(カレンダー的な意味で)有効なカード代金…年会費とかいう訳じゃないのね)
一度ダウンロードして認証無ければ1430円で済む…微妙な金額だなあ…
XNAは関係ないしExpression Studioはいつだかβ試した記憶だと微妙…
Windows Serverも2008だったら…使わないけど。
まあ無償→1430円なのが大きいだけで別に苦労する金額じゃないですが、国際学生証の取得はめんどくさい。
発行してる場所がちょっとした距離のところにあるだけましか…(郵送は1700円)
どうしようか悩む…