作成者別アーカイブ: nolile

Firefox 3.0.2にバージョンアップしたら保存していたパスワードが消えた

 Firefoxを3.0.2にバージョンアップしたら、ブラウザに保存させておいたパスワードが消えました…
まあブックマークや履歴と違って消えてもそう困るわけでもないんですが、入力し直すのも面倒だしと復旧作業開始。
signons3.txtの文字化けしているところを直せば良いということでしたが、日本語が含まれている箇所があったものの文字化けはなし。
それで色々怪しいとこ弄ったりしましたが、結局は文字コードをUTF-8にすれば良かっただけの模様。

 セキュリティ関係以外だとダブルクリックでの日本語の文字選択がおかしかったのが修正されたようです。
英語の単語選択でダブルクリックすることは良くありますが、日本語の文章でダブルクリックすることは全然無かったので気づきませんでした。
今もやってみましたが、基本的にひらがな/カタカナ/漢字/英字/数字別に選択されるだけなので、漢字の単語を選択したいとき以外はあまり使えない感じです…

ワイヤレスマウスが壊れたと思って新しいの買ってきたら実はeneloopが死んでいただけだった

 新しく買ったワイヤレスマウスも動かず、おかしいなあと付属の電池を入れてみたら動きました。
まさかと思い付属の電池を壊れたと思ったワイヤレスマウスに入れたら…動いた…
また無駄な物を買ってしまった…

 タイトルに死んだと書いたものの、本当に死んだのかどうかは良く分からなかったり…
どちらのワイヤレスマウスとも、LEDは点くけど繋がらないという同じ症状なんです。
もしかしたらeneloopだとパワーが足りないのかもしれませんが、壊れたと思っていた方も以前は使えていたのでやっぱダメになったと考えるしかないですよね…
eneloopは他の機器で便利に使っているので買い換えても良いのですが、eneloopは通常の電池よりも長さ・太さともに少し大きいからか、壊れたと思っていたワイヤレスマウスにeneloopを入れると衝撃で電源が入ったり切れたりします。
(eneloopが死んでいるのと関係あるかもしれませんが)
うーん、乾電池にしちゃうのとどっちがましだろう…と考えたところで新しく買ったワイヤレスマウスを使えばいいと気づいた。

 ついでに、「親指サイズ」のUSBメモリに2Gバイト版の記事を見てこれを探したところ、形が全く同じなpqiのi810が4GBまで出ていたので4GB版を購入。
どこかのOEMなんでしょうけど…やっぱ大きい会社ほど優先的に売ってくれるんでしょうか…
製品自体は良い感じです。
こういうUSB端子の一部分だけの奴はむき出しでケースに入れる物が多い中、これはスライド式なのでケースを無くすこともなく安心して持ち運べます。
速度や信頼性はキニシナイ。

PIXUS MP610感想

 スキャナがCCDではなくCISなところが気になっていましたが、やはりCCDと比べるとCISは画質が悪い…
ただ、文章をコピーする等の普段の使い方では問題はなさそうで良かったです。

 今まで使っていたMP950と比べると、
・高さがかなり低くなった(CISなので…どうせ上に物を置ける訳じゃないから低くなってもメリットはない感じ)
・安っぽい(液晶が3.5インチ→2.5インチで黒枠がめっちゃ太いとかスキャナの紙押さえ(?)がプラプラしてるとか)
ぐらいですかね…

 続きの記事「プリンタの調子が悪い…」はこちら

EPSONのプリンタも発表されたけど

 もうMP610買ったし適当に見てみました。
デザインがCanonっぽくなってきた気がします。
いつも名前を忘れちゃうんですが、カラリオ、そのロゴも変わったようです。

 Canonも最上位機種しかスキャナがCCDではなくCISなんですが、EPSONに至ってはCCDスキャナ採用の複合機は無いんですね。
両面印刷もできなく、給紙も前のみか後ろのみ…
経験上EPSONは詰まりやすいし壊れやすいし…本当に画質のみですね…
自分には合いません…

「ドット入り罫線シリーズ」/プリンタ購入

 ドット入り罫線シリーズというノート・ルーズリーフがコクヨから出るようです。
なかなか良さげなので今買いだめしてあるルーズリーフが無くなったら買ってみようかと思います。

 そしてついにプリンタ購入。
MX850が良いなーとずっと言ってきたわけですが…高すぎたのでMP610を購入しました。
MX850はMP610より15kほど高く、ADFと有線LANとFAXでそれだけ高くなると言えばなるんでしょうが…やっぱ高いです。
スキャナがCCDなら高くても買っていましたが、CISなんですよね。
MP610は旧モデルになりましたが、MP630等の新モデルは手持ちのインクを使えないので…
MP630がMP610より良いと思える点はあまり無いようですし…
MP610の気に入らない点があると言えば、一番売れてるモデルで売れまくって持ってる人が多いというのが気に入らないというか気に食わない感じです…
スキャナがCISなのは諦めました…

 続きの記事「PIXUS MP610感想」はこちら

C#のTabPagesをマウスで並べ替えられるように…

 NEditor3をタブを移動出来るようにバージョンアップしました。
しましたが…ちょっと重いです。
C#はタブの順番を変えることができないっぽく、タブを削除して追加してという風に順番を変えているのでタブが増えると辛いです。
というか超高速でマウスを動かすとホールドしてるタブが入れ替わります…仕組み上右移動のみですが…
マウスを放したときにタブが移動するんじゃなくて、マウスを移動してるときでもタブが移動するのが好みなのでそうしてみましたが…放したときにするべきだったかなぁと公開してから後悔。
何か良い方法が欲しいところ…

おいしさぎっしり、新感覚アイス「BOMBA」

 新商品おいしさぎっしり、新感覚アイス「BOMBA」を食べてみました。
bomba.jpg

 思っていたよりかなりおいしかったです。
写真を見ての通り、クッキーとアーモンドが多くあって…というのは普通なんですが、このBOMBAは真ん中に穴が開いていてそこにもクッキーとアーモンドが詰まっているんです。
なので、最初にトッピングを食べ過ぎて後はアイスだけ…なんてことにはならずに最後までトッピングと一緒においしく食べることができました。
また縦長カップなので小さめに見えますが、実際はかなり量もあって満足しました。
オススメです。

M.O.E. v1.28 (Multiple Optscan Explorer)

 アクセス解析でブラウザのログを見ていたら「M.O.E. v1.28 (Multiple Optscan Explorer)」なんてブラウザが…
和訳すると倍数光分析探検家といったところでしょうか。
ググってみてもアクセスログやその話題しか出ませんし、ただUA弄ってるだけなんですかね。
MOEといえばMOEditorを思い出します。どうでも良いですが。

Visutal Studio 2008 SP1 / .NET Framework 3.5 SP1 をやっと入れる

 無料版のVisual Studio 2008 Express EditionだとSP1だけ配布ってものがなくて、ノーマル版をアンインストールしてからSP1版を入れる必要があってめんどくさかったんです。
でもVisual StudioのSP1はバグ修正だけじゃないということで、調べてみて入れた方が良いかなと思ったので入れてみました。
それでも遅いですが。

 Firefox 3 Hacks読み中…
うーんFirefox 3で追加されたFUELとやらはまだまだっぽいですねぇ…
Places弄るSQLの知識はないし…
諦めた方がいい気がしてきた…

プリンタ選択悩み中

 気になってるのはスキャナがCCDかCISかというところ。
CISは良いイメージが無いんですが、自分の使い方なら何とかなるのかな?
色ズレがどれくらい出るのかとかが気になります…
速度も…

 しばらくプリンタがない生活をしましたが、何度も印刷したいけど印刷できないという状況になり、改めてプリンタの必要性を感じました。
スキャナはそうでもありませんでしたが…

 続きの記事「「ドット入り罫線シリーズ」/プリンタ購入」はこちら