月別アーカイブ: 2010年1月

PC組み立て

 貰ったパーツと余ったパーツと買ったパーツで組んでみました。
自己紹介のページでサブPCとして紹介してありますが、さらに詳しいスペックは、
 ケース:リンクス NS-600TK-B
 マザーボード:ASUS P5K-E
 電源:Abee ZU-400N
 CPUクーラー:ZALMAN CNPS8000
 光学ドライブ:なし(必要なときはUSB接続で)
です。

 さてこのNS-600TK-Bですが、ATXマザーボードとATX電源が入るケースとしてはかなり小さいものとなっており、ATXマザーボード最大サイズと思われるP5K-Eと奥行き140mmの電源の組み合わせで本当にギリギリ入ったというレベルでした。
P5K-EのQ-Connectorがもう1cmでも電源寄りにあったら入れられなさそうです…
このNS-600TK-Bの入荷のために2週間以上待ったので、使えなかったら凄くショックでした。

 そして組み立てが完了し、電源ON! したんですが、BIOS画面が映りません…
電源は入り、CPUファンもグラボのファンも回っているので、組み立てに失敗したわけでもなさそうです。
いろいろ試した末、メモリを半分の2枚にしたところ、片方のメモリの組み合わせだとBIOSが表示されました。
もう片方の組み合わせでは表示されなかったので、メモリが原因かと思われましたが、確認のため再び4枚挿してみたら…起動しました…
スロットを変えたわけでもなく、うまく刺さってなかったとしか可能性は考えられませんが、起動するようになったので良しとします。

 また、CPUファンCNPS8000にQ-FANが効かないときがあり、ファン全開でうるさいです。
ただケースファンが6cmファン×2のためか、サイドパネルがメッシュのためか、CPUファンが静かになったとしてもそれなりに音がします。
静音化するのが…面白そうです…

画像管理ソフト妄想

 昨日名前を考えたpholorですが、欲しい機能をいろいろ妄想してみたので書いてみます。
こんな画像管理ソフトが欲しい…

 まず、画像一覧はフォルダ別ではなくすべてのフォルダの内容を表示。
しかしフォルダによって検索(絞り込み)もできるように。
その時は元のフォルダの階層を再現する。

 検索は色、サイズ、拡張子、そしてEXIF情報(日付や機種)からも検索できるように。
photologyでは一色しか検索できなかったが、複数色検索できるとかなり便利だと思う。
その代わりか、photologyでは色以外にも「花」「空」等でも検索できたが、色がそれっぽいものを選んでいるだけのようなのでなくても良い。
日付は期間でも検索できるように。
ファイル名やEXIF情報すべてをテキスト検索できると更に良い。

 ついでに色の検索の方法を考える。
画像の色情報を得るには時間がかかるので、画像の他の情報と合わせてデータベースにでもする。
なお、色情報はそんな細かく得る必要はないので、サムネイルから求める程度でよい。
主要な色数十色がそれぞれ画像に占める割合を記録しておくことで、うまく色で検索できそうな気がする。
データサイズが気になる場合、画像の上位3位程度の(主要な色数十色のうちの)色とその割合を記録しておくという手もあるかもしれないが、検索速度を考えると微妙かもしれない… 
で、検索についてはデータベースを使っていればクエリで楽ちん?

画像管理ソフト

 画像管理ソフトとしてphotologyを使っていたんですが、どうやら開発中止のようです。

sorry, photology is no longer being actively developed or supported.

と表示されており、翻訳すると

すみません、フォトロジーは、もう活発に開発もされませんし、支持されてもいません。

とのことです(エキサイト翻訳)。

 使っているphotologyに問題があるわけではありませんが、すでにダウンロードもできなくなっているので別の画像管理ソフトを探すことにしました。
まず、photologyを使っていた理由の「色で画像を検索」機能を搭載した…ものがすでに見つかりません…
まあ普通に搭載されている機能じゃないからこそ売りにしていたんでしょうが…

 そこで  ないのなら 作ってしまえ ソフトウェア  ということで考えました。
名前は「pholor」です!
もちろんphoto+colorです!
…と名前は考えたものの、実際に作るのはかなり大変そうなのでできればソフトを見つけたい…

WordPress に移行してから半年間気づかなかったこと

 おそらく半年前にWordPressに移行してからだと思われるのですが、半角カナ文字が「n」になっていました。
半角カナを使っている記事が4%しかなかったこともあり、長い間気づきませんでした。
Movable Typeのときのバックアップも取ってありますが、面倒なのとほとんどが顔文字や「キター」なので適当に修正しました。

 そして昔の記事を見て思いました…恥ずかしい…

NEditor3連続修正バージョンアップ…

 一つめは「ここのソースはここに移動したら簡単じゃない」と移動させたらダメだったというもの…
くだらないミスです…

 二つめは正規表現で「\r」「\n」を検索するとエラーが発生するというもの。
内部での改行文字が「\r\n」(CR+LF)となっており、どちらか片方ではエディタ上でうまく選択できないためエラーが発生してしまったようです。
とりあえずエラーが発生しないようにしましたが、正規表現的に改行文字は「\n」のようなので、「\n」で改行文字にヒットするようにした方が良いんでしょうか…

 実は正規表現は使ったことがなく、本を見ながら動作確認をしているレベルなので、いろいろと動作がおかしい部分があるかもしれません。
Migemo検索を使うのに正規表現検索が必要だったのでついでに付けただけだったりします…

ま、本当は脳内妹なんすけどねー

ま、本当は脳内妹なんすけどねー
1月 25th, 2010

 ということで「人類は衰退しました」の5巻を読み終えたんですが…何ですかこの前半は…
わたしの過去があんなだったなんて…
暗っ!→狂っ!→…ハッピーエンド? な展開で、今までの人類は衰退しましたシリーズにはないレベルのヘビィな話でした…
また、「はじめに」がいつの出来事なのか分からないんですが、読んでいて都合の良いタイミングでの出来事ってことで良いんでしょうかね。

 後半はいつも通りな妖精さんによるお話でした。
相変わらず年齢的に分からないネタも多いですが…
それでもいきなり3週も読んでしまいましたとさ。

 そして少し前から漫画化かアニメ化されるんじゃないかと噂されていましたが、漫画化されるようです。
原作の絵が変わっているせいもありますが、原作の絵とは全然違う絵で漫画化されるようで残念です…

モーターストームRaging Ice画像集

 PS3でのモーターストーム2の画像(その1その2)と比べると、解像度が低くて良く分からないのが良く分かります。

NLL_SNOWGOD CANYON_0004
NLL_ASCENSION_0001
NLL_LOG JAM_0001
今回も追突されまくり…

NLL_SNOWGOD CANYON_0002
吹っ飛んでる姿勢が面白い。

NLL_LOG JAM_0003
Snow Machineが戦車っぽい。

NLL_GOLD RUSH_0002
競り合いに負ける。

NLL_GOLD RUSH_0005
潰れる…

NLL_SNOWGOD CANYON_0001
上半身が…

NLL_MUD BOWL_0001
Oh…

NLL_WOLFPACK MOUNTAIN_0001
単独事故。
Snow Catは走ってて面白いけど操作が難しい…

NLL_THE CHASM_0001
Rally Carも吹っ飛び。
1や2と比べると転がってもすぐにはクラッシュにならない感じ。

NLL_GOLD RUSH_0004
NLL_LOG JAM_0002
NLL_MUD BOWL_0002
まだ道に慣れていないせいもあるだろうけどひっくり返りまくり。

NLL_GOLD RUSH_0001
テクスチャの境界が…

NLL_GOLD RUSH_0003
判断ミスで通り抜けられなかった隙間。

NLL_SNOWGOD CANYON_0003

TOEIC申し込み

 3月14日に行われるTOEICテストに申し込みました。
留年や院浪をしない限り、これが院試に使うTOEICとして最後のテストになります。
頑張って良い点を取りたいところです。

深夜のテンションで買ってしまったPSP用ソフト

 深夜のテンションで買ってしまったPSPですが、まあテンションだけで購入したわけではないです。
来月に発売のCROSS†CHANNEL PSP版をプレイしたかったので購入しました。
シュタインズゲートのためにXbox360を買うのは高すぎと書きましたが、PC版(原作)もPS2版も出ているCROSS†CHANNELのPSP版のためにPSPを買うのは高すぎでもなく感じてしまいます。
PSPには他にもたくさんのソフトがあるというせいもありますが…

 買ったソフトがそれだけではあと一ヶ月以上遊べないので、PS3で1と2が、そしてPSPでRaging Iceが発売されたモーターストームを購入しました。
1と2はかなり面白かったので、Raging Iceも面白いと信じています。
プレイ画面の大きさと解像度がかなり下がるのが気になりますが…
また、こちらはダウンロードで購入してみましたが、ダウンロード版はパッケージ版よりも1000円ちょっと安いはずが、パッケージ版より高かったです…