ついにソニーもフロッピーディスクの販売を終了するようです。
自分は平成生まれらしく、初めてPCを使った時点で既にWindowsでしたが、USBが付いていなかったので、記録メディアといえばFDでした。
学校では小学校、中学校、高校と、PCはどんどん新しくなっていくのに、使わされる記録メディアはずっとFDでした。
高校生の頃には、1.44MBのFDには画像は1,2枚しか入らず、オフィスファイルでも画像を小さくしないと入らずとかなり不便を強いられていました。
USBメモリも十分普及している頃ではありましたが、なぜかFDが使われるんですよね…
大学に入り、もうFDを強制されることはない…と思っていたらオシロスコープがFDにしか記録できませんでした。
新しいオシロスコープならUSBメモリやメモリーカードに記録できるんですが…
現在は使えるFDDを持っていないくせに、FDは10枚くらい持っています。
販売終了が発表されたソニーや噂のKAOHは持っていませんでしたが、マクセル、三菱、TDK、住友3M、富士フイルムと様々なブランドのFDを持っていました。
中身は…たぶん98起動ディスクがあるぐらいだと思います。
そしてFDが完全になくなったとしたら問題になるのが、「保存」のアイコンを何にするかということ…
HDDアイコンやDVDアイコンじゃ分かりづらいですよねぇ…