IS03蛾ぶっ壊れた

 W31SA蛾ぶっ壊れた時とほぼ同じ症状で、以下の無限ループです

 電源オン
   ↓
→→Android au
↑  ↓
↑ IS03(起動中画面)
↑  ↓
↑←勝手に再起動

 修理には1週間程度かかるそうで、もし予約したiPhoneの入荷より遅くなったら修理完了まで機種変できないとのこと。
悩みましたが、今までの経験上1週間かからない可能性が高く、iPhoneの発売日に入荷されない可能性も高いので、修理に出しておきました。
これで今までの携帯電話は、1台目生還・2台目故障修理・3台目故障機種変・4台目生還・5台目故障、と故障率が60%に達しています…
毎日使うものだから壊れやすいんでしょう…

iPhone 5が発表されて予約開始されたので予約した

 表面は白が、裏面は黒が好きでどちらの色にするか悩みましたが、普段目にすることが多い表面を優先して白にしました。
容量は32GBと、それなりに音楽を入れても楽しめる…はずの容量を選択しました。
auショップで予約しましたが、20番台と遅かったので、発売日には手に入らない気がします…

 で、iPhone 5ですが、ほぼ事前情報通り・NFCなしは残念だったなーと思います。
まあiMacやMac mini、MacBook Pro with Retina 13インチ等が発表されなかったのがもっと残念でしたが…

 LTEのテザリングが2年間無料らしいので、半年前に契約した945円/月のIIJmioのミニマムスタート128プランは解約しちゃおうかと考えています。
初期費用が結構高かったのでもったいないですが、3Gのみプラン(iPhone 5で選べるかは不明)+IIJmio945円 と LTEプラン+LTEテザリング無料 がほぼ同額となると、明らかに後者の方が便利そうですからね。

 あと一週間(+ちょっとだけだと嬉しい)、手に入るまでの一番楽しい時間です。

就活で思ったことメモ

・グループディスカッションは2勝2敗で謎
・遅刻したり履歴書を忘れたりした面接も通ったので何とかなる
・推薦や最終面接を受けてると話すと落ちる
来年の参考にするためにメモしておきます…って留年するんか!

It’s almost here.

 というわけで、新しいiPhoneやら新iMacやら新iPodやらの発表が期待されます。
iPhone 5(と呼ばれている新しいiPhone)は買う予定でいます。
iMacは欲しいですが金銭的に無理です…
iPodは、現在使っている第三世代iPod touchのバッテリーがへたってきた感じがしているので微妙に気になりますが、iPhoneが代わりになってくれるはずです。

辛い毎日

 辛い毎日ですが、ドラえもんの-100歳誕生日だと思うと夢を持って頑張れそうです。
ストレスにもプレッシャーにも不安にも怒りにも恥にも寝不足にも発熱にも頭痛にも腹痛にも持病にも孤独にも耐えて頑張っていきたいです。

夏の終わり -The end of summer-

 というわけで8月も最終日です。

 Amazon Studentとやらが始まったので登録してみました。
Amazonプライムが半額になって本のポイントが10%になる、のが主なメリットのようです。
とりあえず半年間は無料らしいので試してみます。

Mountain Lionをクリーンインストールしました

 最近OS Xの調子が悪く、Snow Leopard→Lion→Mountain Lionと上書きし続けてきたということもあり、クリーンインストールをしてみました。
調子が悪いといってもQuickLookの暴走で、以前にQuickLookプラグインを作ってみようといろいろ弄ったことが原因でしょう…

 クリーンインストールにかかった時間は、外付けHDDにデータを移すのに2時間、OS再インストールに2時間、アプリケーションのインストールし直しと移したデータを戻すに2時間といったところでしょうか。
Mountain Lionにしてからではインストールできないアプリケーションがないか不安でしたが、Logicool Control Centerが引っかかりました。
ただ英語版ならバージョンが新しく、設定画面が英語になってしまいましたが使えています。
まだ必要なアプリケーションをすべて入れたわけではありませんが、今のところ引っかかったのはこれだけです。

 クリーンインストール前と比べて、動作が軽くなった気がします。
ドライブの空き容量も60GBほど増えています。
まだ入れる予定のアプリケーションはあるものの、そのサイズは20GBもないはずです。
ゴミファイルと使わないアプリケーションがどれだけの容量を食っていたのやら…
(キャッシュやログもあるでしょうが)

うどん県に行ってきました


▲坂出駅にあった金のうどんオブジェ…かと思いきやUnityという全くうどんと関係ないモニュメント

 うどんを食べにうどん県に行ってきました。
2店でうどんを食べてみましたが、そこら辺の讃岐うどん店との違いが(検閲されました)
青春18きっぷを使い、2日で10720円分移動しました。
大都会岡山は普通に大都会で、香川も予想以上に都会でした。

iMac強化計画

 iMacを購入してから2年経ち、他の最新マシンに比べて性能の低さが気になるようになってきました。
CPUは4コアのCore i5ではありますが、Sandy Bridgeですらありません。
SSDは256GBではありますが、SATA2のためせいぜい200MB/s強です。
HDDは1TBともう少し欲しい感じです。
メモリは14GBと十分ですね。

 そんなわけでiMacを強化したいところです。とはいえ…
CPUはi7-880に換装できるものの少しクロックが上がってHTが付くだけで微妙です。
SSD換装もSATA2に足を引っ張られてしまうので、SSDを2台搭載してRAID0してやっと高速化できるといったところでしょうか。
HDDを2TBに換装するのは普通に便利そうですが…
メモリはもう増やしても効果無さそうです。

 よってiMacを強化するポイントは、SSDを追加してRAID0することでしょうか。
理論的にはSATA2でRAID0すれば、SATA3の最大速度と同じ速度になるはずです。
とはいえRAID0で速度を出すためには同じ型番(同じ特性)のSSD2台にする必要があると思われ、さらにiMacを壊すかもしれない換装作業をして、やっとSATA3と同速度と考えると…あまり楽しい強化(?)ではありません。
とはいえiMac本体を買い換えるお金もありませんし…しばらくはこのままですかね…

手帳2013

 「手帳2010」タグが使われなさすぎたので、「手帳」タグに変更してこれからも使っていくことにしました。
そんなわけで、2年間吹っ飛ばして手帳2013の話題です。

 手帳の記事を投稿しなかったのには理由がありまして、iPod touchやIS03のスケジュールアプリを主に使うようになっていたからです。
ちなみにiOSではRefills、Androidではスケジュールストリートを使っています。
これで満足しているのですが、来年度からは社会人ということで、紙の手帳も必要になりそうな感じです。
効率が悪そうですが、それが社会人というものらしいので…

 このような理由で買うので、入社後に改めて選び直す可能性もありますが、とりあえずは用意しておかないといけません。
A6サイズ、1ページで2日〜見開きで1週間分、タイムスケジュール欄があり、メモ専用ページが十分にありつつも薄い、そんな手帳を探したいと思います。