WN802感想

 簡単に書きます。
いろいろありますが、まあ3万円以下であることを考えるとこんなものでしょうか。

・遅い。
 Atomだと遅いだろうなぁと思い最新のx5-Z8300にしたがやはり遅い。

・ストレージ容量が少ない。
 分かっていたことではありますが、ストレージ32GBはかなり厳しく、フルプライスの大人のゲームは1本しか入れられないかも。

・液晶が汚い。
 IPSであることを売りにしてますが、表面のザラザラ感がひどく(ギラギラ液晶?)、白背景で作業することがあるとかなり気になると思われる。

・タッチパネル精度が低い。
 特に端が厳しく、指先で頑張らないと右上のウィンドウを閉じるボタンを押せない。

・Windows 10。
 Windows 10です。

リスクを取らない大人になってしまった

 小さいWindowsタブレット端末が欲しいと思い、1万円ちょっとの中華タブレット(中華パッド)を色々物色していたのですが、最終的に2万円半ばのマウスコンピューターのWN802を購入してしまいました。
大学生の頃までなら絶対に中華タブレットを選んでいたと思いますが、面白くなくても高くても、故障や保証を考えて物を選んでしまう大人になってしまいました…
まあ中身は大差ないんでしょうけど…

録画器のHDDが壊れた

 録画器のOS用HDDが壊れたようで、Ubuntuが起動しなくなってしまいました。
論理的なエラーの可能性もありそうでしたが、不良セクタが32個あるらしく、いろいろ試しましたが復旧は断念。
余っていたCrucialのSSD、M4 128GBにOSを入れ直すことにしました。
ANIME LOCKERにしようかなとも思いましたが、やはり制限の多さが気になり、前回同様Ubuntu+Chinachuで構成しました。

 壊れたHDDは東芝のMQ01ABD100です。
録画データ等は別のHDDに入っていますし、ダメ元でフォーマット…もUbuntuからはできず、Windowsでフォーマットしてチェックディスクしてみましたが、

マスタ ファイル テーブル (MFT) のミラーでエラーを修復します。
ディスク領域不足のため、マスター ファイル テーブル (MFT) のミラーを修復できません。

なんて言われてしまいました…
2014年夏ごろに購入したので2年持ってないのですが、録画機として常時起動していたとはいえ短すぎるような気がします…東芝製だから仕方ないのでしょうか…

iPhone 6s Plusにガラスフィルム

 今まで液晶保護フィルムの感触が好きではなく、またガラスフィルムは値段が高いので使っていませんでした。
iPhoneはバンパーのみで液晶面はそのまま…という状態でiPhone 5から4年ほど続けてきました。

 が、iPhone 6s Plusにバンパーをつけるとでかすぎる! 裸だと落としたときに画面が割れる! ということで、ガラスフィルムデビューしました。
・全面保護
・縁が浮かない
・取り付け位置が合わせやすい
という条件で購入したのはLEPLUS iPhone 6 Plus用ガラスフィルム 全画面保護「EX」です。
約5000円もするガラスフィルムを、20%引きクーポンで約4000円も出して買いました。

 早速取り付けましたが…位置合キットを使ったにも関わらず、0.5mmほど下にずれてしまいました…
そのせいか、液晶部分の上端の左右が若干浮いてしまいました…
ガラスフィルムを割らずにiPhoneから剥がすのは難しそうなので、このまま使ってみたいと思います…
ガラスフィルムのレビューでは、貼り付ける前ときにガラスフィルムが割れたとか、何もしてないのに貼り付けて数時間後にガラスフィルムが割れたとか、何もしてないのに貼り付けて一週間後にガラスフィルムが割れたとかありますが、今のところ一週間は持っています。
頻繁に交換するようでは、裸で使って液晶が割れたときに修理する方が安くつくと思うのですが…さてどれくらい保ってくれるでしょうか。

当たらない福袋

 無印良品の福袋、抽選に外れました…
かれこれ5年くらい福袋を買ってない気がします。
ここ数年は不景気もあり、当たりも全然なさそうですし…評判いいのは人気すぎて買えませんし…
なんかいいのがあれば欲しいんですが…