サブPCが最近、HDDにアクセスしようとしてしばらく固まることが多かったので、CristalDiskInfoで見てみると「注意」に。
「代替処理保留中のセクタ数」が黄色くなっており、まだ代替されてないのかなとHDD SCANで見てみたらこんな感じに…
見事不良セクタがあります。
ありますがまだ代替処理保留中なんですよね?
どうしてでしょう…
タグ別アーカイブ: Software
iTunesに登録できないファイルを直す方法
MP3ファイルの場合限定ですが、foobar2000で直したいファイルを右クリック->Utils->Rebuild MP3 Streamで登録できるようにすることができました。
と今更ながら某青い人に教えて貰ったのでメモ。
ATOK 2010
今使っているのがATOK 2008なのでATOK 2010を買うつもりはありませんが、Google IMEが出たのでもしかしたらATOKを買うことがもうないかもしれません。
変換能力としてはATOKの方が上らしいですが…タダには勝てません。
avast!さんご乱心
フリーのウィルス対策ソフトavast!が発見したウィルスのファイルを見ると問題ないはずのファイルだったので、調べてみたら今朝からavast!が誤検出しまくりのようです。
誤検出だとは思わずチェストに移動、あるいは削除してしまった人もかなりいるようです…
先日Avira日本語版が提供され始めたので、Aviraにしてみても悪くないかなーといった感じですが、長年avast!を使ってきて今更変えるのもなーといった感じでもあります。
修正があまりにも遅いようだったらAviraにしてみますかね…
ウィルスバスター2010
サブPCに標準で入っていたウィルスバスターを2009から2010に無料バージョンアップしました。
数年前からウィルスバスターの評価はウィルス対策ソフトの中で一番低いといった感じですが、せっかくライセンスがあるので使っておこうかと思っています。
また、他のPCは某無料ウィルス対策ソフトを使っているので、いくつかのソフトを使っておいた方が良さそうということもあります。
数年前からノートンが軽くなったようで評価は上がったり、それなりに評価されていたKasperskyが2010だとかなり不安定らしかったりと、これを買っておけばしばらく安心と言えるソフトがないのでなかなか買う気が起きません。
まあウィルス対策は無料ソフトでも大丈夫そうなので、買わなくても良いかなぁとは思いますが…
再・DiskCatalogManagerのデータがイカれた
半年前にDiskCatalogManagerのデータがイカれたという記事を書きましたが、また同じ症状が発生しました。
バックアップから無事復旧しましたが…
最近の更新履歴を見ると、6月と9月に何回も更新されたようで、とりあえず最新版にして様子を見たいと思います。
最新版の2.4.0ではcatalogsheetからカタログを削除する機能が付いたようで、再びおかしくなってもそこからなら削除できそうな気がします。
DiskCatalogManager、いえDiskCatalogManager様はかなり便利なソフトウェアなのでオススメです。
自分も似たようなソフトを作っていましたが、DiskCatalogManagerを発見して作るのをやめました。
正直に言うと自分が欲しいUIとは違うんですが、それでも便利だったので使い方をDiskCatalogManagerに合わせています。
iTunesみたいにディスクとフォルダとファイルをずらーっと表示して欲しいんです…速度的に無理そうな気はしますが…
DiskCatalogManagerのデータがイカれた
DiskCatalogManagerにカタログ(DVD情報)を追加したところ、新しく追加したカタログのデータが以前に追加したデータになっており、新しく追加したカタログを削除するとその以前に追加したデータのカタログが削除されるという状態になってしまいました…
どうしようもない感じだったのでバックアップから復旧…
ついでに最新版に更新…
更新履歴を見た感じはこのようなバグは修正されてない感じでしたが…
カタログ名に/を入れたのがまずかったかなぁと思いましたが、/を入れたカタログ名で追加してみても再現せず…
もうちょっと調べてみますか…
GUI版robocopyなRichCopy
フォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」(窓の杜)
これは激しく便利そうです。
現在Vistaのrobocopyを使っていますが、確かにコマンドが複雑なんですよね…
XPを使っている人でも使えるということなのでかなりおすすめです。
IE8を入れてみる
タブごとにプロセスを作るとは聞いていましたが、タブ閉じてもプロセスは消えないんですね…
新しくタブを作るときに既成プロセスが利用されるようですが…良いのか悪いのか…
URLのドメイン部分以外が灰色になるのは見づらすぎ…
Firefoxの拡張機能IE Tabを使ってタブ内で開いた場合はIE7が使われてるみたいです。
OpenOffice.org 3
やっと出ましたね。
サブPCにしかMS Officeのライセンスがないので、メインPCでOffice系のものを扱うときのために必要です。
見るだけならMS Officeのビューアで良いんですが、表計算ソフトを使って計算すると楽な計算とか、ちょっと整った文書を作りたいとき等に欲しくなるので入れています。
レポートを書くときはTeXかサブPCでWordを使うので、本当にちょっと使うだけ。
ということで3になっても今までとどこが違うのか分かりません…