カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

サブPCにDaemon Toolsを入れてみたら

 何故か画面が640×480(かな?)・256色でしか動かなくなったorz
最新版入れて消して3.47入れたけど何かやばいことしちゃったんでしょうか…
画面のプロパティで解像度や色を変更しようとすると、「グラフィック ドライバが予期しないエラーを返しました」だそうでorz
ググっても謎だorz

 とりあえず原因のDaemon Toolsをアンインストールしてみたら直った。
解決…とは言わない(何
無効の状態なら直るということなので、Deviceをなくして、Autostartも切って再起動。
ほいきたXGA!
Daemon Tools起動!
Deviceを1個に…あれ、ダイアログが。
「Not enough memory.」!?
こ れ が 原 因 か !

 前にサブPCをメインにしてたときは使えたはずだったんだけど…夢だったのかしらん?

サブPCに切り替え

 メインPCのHDDがかなりやばいと言うことで、机の上の配置をサブPC用に。
この前壊れたときに使ったPCです。
まあ重さもうるささもすぐ慣れるようになりましたが…良いことなのかな?w

 この性能じゃFirefoxは辛いので(重い作業させると電源が落ちたりもorz)、Operaを使ってます。
…正直使いづらいorz
この前言ったものに追加して、ブックマークの編集にいちいちブックマークの編集ページを開かないといけないとか、メニューを開くとなぜかIMEが勝手にオフになるとか…
まあ慣れなんでしょうけどね。設定もいまいち知らないし。

  このサブPC、HDDが4GBしかないんですよねぇ。
試しに160GBのを繋げてみたけどやっぱ駄目でした。
引っかからないようにパーティションを切って、Windows2000ならいくんじゃないかなーとか思ったんですが、どうやらCompaqPCは特別らしく、この方法は効かないらしいorz
まあどの制限で引っかかってるのかすら分かりませんがw
Compaqのサイトでそれっぽ~いBIOSアップデートEXEを見つけましたが、怖くてできません…(型番とか分からないからCPUで調べただけ)
まあ静かになるだけしかメリットはないので、無理して160GBにする必要もないかなと。

 それよりメモリですが…マザーボードがいかれてるのか、エラーが出ないはずの奴でもエラー多発。
ただでくれるならともかく、買っても報われないなと(何

 …もっとマシなPCが欲しいorz

Opera 8.53

 先日出た8.52の一部の言語バージョンで脆弱性の修正を忘れていたらしい。早速バージョンアップを。

 Operaを起動すると、最新バージョンがあるとのダイアログが。
ダウンロードページに飛ばされる。
自動で言語・サーバが設定(JAPANのFTP)されているのでそのままダウンロード!
…できないぞorz
カーソルが砂時計になっていつまで経っても変化なし。固まってはいない。
試しにJAPANのHTTPでやってみたら404。
日本にはまだ回ってきてないっぽいということでUSからダウンロード。成功~!

 試しにFirefoxで挑戦してみる。
HTTPは404。そりゃそうだ。
FTPは…550のダイアログが出てきた。No such file or directoryらしい。
IE(7beta2Preview)だと、Internet Explorer cannot display the webpageとのこと。

 Firefoxだけ違う動作で不安なので調べてみよう。
@ITによると「要求されたリクエストはアクセス権限やファイルシステムの理由で実行できない」らしい。
ファイルがないとは限らないか?
けどサーバから返ってきてるメッセージをそのまま出してる感じ。英語だしw
いや、これは拡張機能のFireFTPのダイアログだったりして。
謎を解くためにFireFTPが入ってないFirefoxで試してみる。
…もうファイルが回ってきたorz

 永遠の謎が1つ増えた今日、
その気になれば1時間で終わらせられる宿題に3日かけ、
俺は次の宿題、数学問題集130問+αに手を出した…(何

HDDは順調に壊れていく

 起動にかかる時間がだんだん長く…

 HDDの影響かどうかは分かりませんが、ウィンドウの最小化アイコン等が表示されなくなったり、別のアイコンに置き換わったりしました。
シェルはbbLeanですが、やっぱフォントキャッシュのせいなのかなーと思って削除。
Windows2000/XPだと「ttfCache」じゃなくて「FNTCACHE.DAT」ということを初めて知ったりしてw
再起動して無事正常に表示されましたとさ。
削除のおかげかは分かりませんが。

 3.5インチHDDを起動ドライブとして使える環境ができたものの、入れたいOS(WindowsXP)のライセンスがありません。
というかWinXPのCDすらないぞ…

USBハブのACアダプタ紛失orz

 SIGMAのSHBH-4で、バスパワーセルフパワー両対応だから紛失しても使えるのは良かったのか悪かったのか…

 電気食うのを2つ繋げると辛いんですよねぇ。
MSマウス繋げてるところにminiSDカードリーダ/ライタ繋げると、マウスのLEDが点いたり切れたり。
Windowsは重くなるし…
…怖くてこの状況でminiSDに操作はできませんw

 紛失といっても部屋の中にある可能性は80%
どこだorz

UD's Total CPU Time became "1 year" !

 エキサイト翻訳でタイトルを翻訳したら良い感じだったので不安が。

 UDを始めたのは2004年9月14日。
夏は回さずにやってきたので、CPU Timeが1年になるのには時間がかかりました。
533日。
なんだかんだ言って、7割近く動かしてたようで。
青春のない男に夏はなかったに違いない…

 ま、こんな感じで続けていけたらいいですね。

Firefoxユーザーは一生に一度はFirefox子を描かないといけない

 なんていう決まりを作ろうかと思って、試しに自分が描いてみてます。
真剣に描いても描かなくても画力は変わらんということが判明(ぇ
道具がわr(ry

 HDDが順調に悪化中。
カタン! と落ちる音っぽいのが良く鳴るように。
気合いで生き延びてみせる!(ぇ

Opera v8.52

 Firefoxユーザーですが、確認用に使うので。

 Operaはなんと言っても速いです。
マウスのクリック音が聞こえる前に画面が切り替わる感じでした。でした。
v8.52にしたら、一瞬カーソルが砂時計になる瞬間が入る時が。
それでも速いですけどね。

 常用しない訳ですが…以前書いたかな? 書いてないか。
・マウスホイールでのスクロールがおかしい。
 上に移動しようとしても、1回下に下がる。
・チルトホイールが効かない。
・ブックマークがABCあいうえお順に。
・タブ幅が固定。
 …と思ったらスキンを変えれば変わるらしい。
 分かんないけどw

 相変わらずFxマンセーな今日この頃。

iPodからの音がおかしい…?

 Windows上でiTunesで聞く音と違う。
みんな知ってそうな歌で説明するならZONEの『secret base~君がくれたもの~』
ちゃちゃちゃちゃちゃんちゃん(?)のところが、iPodだとぴゅるぴゅるした音が入るというか。
録音してみたけどあげちゃって良いのか悪いのか。
ギリギリOK? 分かった(ぇ

 Windows上iTunesで再生すると…/iPodで再生すると…

 何か設定が悪いのか。元々こういうもんだったのか。iPodの寿命なのか。
個人的には、謎です(何