カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)

iPod touch用スタンド

 少し前からiPhone/iPod touch用の紙製スタンドを作るのが流行っているようですが、それすらめんどくさかったので、以前使っていたW54Tの充電スタンドを改造して使うことにしました。
こんな感じで高さが良い感じに合ってます。
touch_stand
手前左が取り外した接点端子とW54Tを押さえるロック、手前右が充電スタンドの裏蓋です。

 これでスタンドは簡単に完成しましたが、充電や通信にケーブルをわざわざ挿さないといけないのは面倒です。
第三世代iPod用のケーブルを持っているので、これを使ってDockを自作しようかと思いましたが、iPod touchに繋げると「このアクセサリでは充電できません」と言われてしまいました…
Dockコネクタは昔から形が同じなので、充電とPCとの通信ぐらいはできるだろうと思っていましたが甘かったようです。
一つだけあるケーブルが壊れるのも嫌ですし、Dockは高いので、とりあえずは現状維持でいこうかと思います。

iPod touchのアプリ導入状況

 iPod touch使用3日目のアプリはこんな感じになりました。
17 13 28 1717 13 28 2617 13 28 36
…説明を書こうと思っていましたが、どれも有名なものなので必要ないですね…
最下段はミュージックが標準アプリで、それ以外は追加アプリです。
1ページ目は時計、計算機、Safariが標準アプリです。
2ページ目は全てが標準アプリで、3ページ目は全てが追加アプリです。

 この中で有料アプリは、NasViP(230円)、Awesome Note(450円)、Active Money(800円)のみとなっています。
それぞれDLNAの動画を見るアプリ、メモ帳アプリ、収支管理アプリです。
頑張れば思ったよりは有料アプリを買わなくても大丈夫という感じでした。
ただ、例えば1ページ目では半分以上はオンラインでないと意味がないアプリとなっています。
アプリはiPod touchよりiPhone向けのが多いようです…

iPod touch到着!

 今更写真は要らないかとは思いますが、一応こんな感じです。
touch
左から、iPod touch(第三世代、64GB)、iPod(第三世代)、gigabeat U202です。
iPod touchとiPodは大きさは同じように見えますが、
touch_side
厚さはこんなにも違います。
…touchの方にピント合わせるべきでしたね。
重さもtouchの方が少し軽い感じです。

 ハードについて気になる点がいくつか。
まず、画面の縁をタッチしてると銀縁の角に指が触れて痛いときがあります。
少し指が荒れているせいもありますが…
また、スピーカーを内蔵しているのですが、穴がないので音質が悪すぎます…

 ソフトについてですが、マルチタスクじゃないのがとても不便ということを強く感じます。
例えばアプリからヘルプ等でWebページを開くと、そのアプリは終了してしまいます…
もちろん音楽再生だけは同時にできますが、それでも操作はリモコンを使ってできる範囲のみです…
OSのアップデートに期待ですかね…

 そしてWindowsならフリーソフトのレベルなのにiPhone/iPod touchでは有料なアプリが多いため、アプリには金を払わないぞと思っていましたがいきなり買ってしまいました。
不覚…

twitterfoxがEchofonに

 しばらく前からtwitter上ではEchofonと表示されるようになっていましたが、ついにFirefox上でもEchofonになりました。
最初にEchofonの名前を見たとき、何この拡張と思ってしまいました…
twitterクライアントはtwiナントカみたいな分かりやすい名前が多いのにこれは分かりづらいですね…

 そしてアイコンも分かりづらくなりました。
まぁ前のはそのままヒだったのでこれは逆に問題があったかもしれませんが…
円じゃなくてわずかに楕円なのが微妙です…

PT2争奪戦

 本日、某所でPT2の販売がありましたが…買えませんでした。
こういうときには秋葉原に近いと良いなぁと思いますね…

 PT2を諦められずに探していたところ、アルフシステムでPT2を販売しているのを見つけました。
抽選販売でかなり厳しそうですが…可能性があるなら頑張ります。

iPod用リモコン

 ロジテックからLIR-R100というiPod用リモコンが発売されました。
iPod touchを買ったのと同時にRemote Controller 3 Buttons for iPodというものを購入したんですが、LIR-R100の方がスマートで良さそうです。
ただ写真を見た感じでは物理ボタンではなさそうなので、自分には合わないかなといった感じです。

 そして本体のiPod touchはまだ入荷発送されません…
もはや普通に店頭で買った方が早いレベルですが、特に急いでいるというわけでもないので入荷待ちです。
その間に色々とアプリを探してみたんですが、ちょっとしたアプリでも有料なものが多すぎます…
一度購入してしまうとどんどん購入し続けることになりそうなので、しばらくは無料アプリのみで頑張ってみたいです。

USB-ACアダプタ

 DSiとiPod用に購入。
P-2WAYというもので、USBポートが2つ付いてるのに980円という安さでした。
まだDSiでしか使っていませんが、当然ながら充電できているようです。
これでPCを使っていなくてもiPodを充電できるようになり、今回買ったUSB-DSiケーブルのおかげでPCしか使えないときでもDSiを充電できるようになりました。
些細なことですが、とても楽になった気がします。
DRC-BT15もUSBで充電できるようにしたいところですが、ケーブルが送料の高い千石電商ぐらいでしか手に入らない感じなので、まあACアダプタで良いかなぁという感じです…

CX2で液晶のドット欠けを見てみる

 CX2のマクロの性能を見るため、半年前に発見した液晶のドット欠けを撮影してみました。
なお、CX2のマクロでは距離が近いとAFではピントが合わないのでMFで合わせてあります。

 で、こんな感じでした。
dot
最も広角で撮影したせいか、歪みとか周辺の暗さが酷いことになってますね…
ドット欠け部分を表示するとこんな感じに。
dot_dbd
ちゃんと撮れたのか不安になる画像ではありますが、確かに白色の時に水色に表示されてしまうことが分かります。
どうにかしてこの赤を表示できるようにしたいですね…

 以上…では物足りないかなと思ったので有機ELも撮影してみました。
oel
何かおかしい気がします。
赤緑青じゃなくて橙白白に見えますね…
拡大してみると、
oel
こんな感じになってます。
赤が赤だったりオレンジだったりしていますね…
赤と青のみ点灯しているところではしっかり赤なので、カメラの問題な気がします…明るすぎるんですかね…
緑も単色ならこんなにはっきり出ています。
oel

 CX2のマクロ機能の感想ですが、広角側では歪みや周辺の暗さ、AFの弱さが残念です。
といったことを最初の方に書きましたが、液晶や有機ELのためレンズをぶつけて撮ったので、実際の撮影ではそれほど問題にならないと思います。
AFは近いと相変わらずMFでしか合いませんが…
また、シーンモードのズームマクロを使えば、もっと大きく撮影できるようです。
正直あまり違いが分かりませんでしたが…
悪いことばかり言っているようですが、それでもCX2のマクロ機能は気に入っています。
以前使っていたμ-40では望遠側固定だったので、その制限がなくなっただけでもかなり楽しめています。

iPod touchを買ったっち

 iPodは手袋をしていると使えないのが問題だったんですが、Remote Controller 3 Buttons for iPodというものを発見し、問題はなくなったということで購入してしまいました。
容量はもちろん最大の64GBです。
これだけあれば空き容量を気にせず使えそうです。

 液晶側のガラスはかなり傷つきにくいようですし、裏の傷は気にしないんですが、落下したときの衝撃吸収用にはケースを使った方が良さそうです。
ですが、とりあえずはケースを使わずに使ってみようと思います。
必要だと思ったら買います…って必要だと思ったときにはガラス割れてますかね…