イー・モバイルの「Pocket WiFi(D25HW)」が欲しいです。
2日に予約開始したのに、3日になってすぐにはもう初回入荷分が売り切れていました。
かなり人気がある感じですね…
自分も欲しいのですが、EMチャージなので端末だけ買うと39580円と高すぎて買えません…
iPod touchでどこでも通信できると便利そうではありますが、touch本体と同じ代金を支払ってまで欲しいものでもありませんね…
カテゴリー別アーカイブ: パソコン(デジタル)
iPod touchのアプリ導入状況 Part2
一週間ほど前にiPod touch使用3日目のアプリ導入状況を記事にしましたが、その後いくつかアプリを追加したのでまた記事にしてみます。
こんな感じになりました。
1ページ目。
追加したアプリは、RDPとMyPla…sLite。
RDPは名前とアイコンから分かりそうですが、リモートデスクトップクライアントアプリです。
MyPla…sLiteはMyPlaylists Liteで、プレイリストを作成できるアプリです。
iPodはtouchでもプレイリストはOn The Goの一つみしか作成できませんが、このアプリを入れることで複数のプレイリストが作成できます。
ただLiteだと一つしか作成できないので、Liteでない有料版を購入しないと意味がありません。
意味がありませんが、携帯電話でもできるような機能にお金を払うのは癪なので、とりあえずLiteを入れたままにしてあります…
2ページ目。
追加したアプリはSysStats LiteとMiniPianoとイノセンサーとPetite Peinture LiteとM BrowserとDiscoverです。
SysStats Liteはシステムの状態を表示できます。
MiniPianoとイノセンサーとPetite Peinture Liteは…まあネタ的な意味で入れておきました。
M Browserも何となく入れたブラウザです。
DiscoverはiPhone/iPod touchをWebDAVサーバにして、PCからアクセスできるようにするソフトです。
そしてPCから転送したファイルを閲覧できます。
3ページ目。
追加したアプリはGo(GNU Goで検索できるはずです)とTetsukiとPaper Tossです。
GoとTetsukiは昨日入れたばかりですが、コンピュータ対戦の囲碁とオンライン対戦の囲碁です。
ただTetsukiは使い方が良く分からないので消しそうです…
Paper Tossは結構有名な感じですが、ゴミをゴミ箱に投げ入れるゲームです。
4ページ目。
追加アプリは無し。
というよりも使わないアプリを置いておくページですね…
標準のアプリはアイコンを消すことすらできません…
ちなみに今回追加したアプリは全て無料です。
囲碁の無料アプリを探すのには苦労しましたが…「GO」で検索しても囲碁以外のアプリばっかり引っかかるので…
後は無料の将棋アプリが出て欲しいところですが、iPhone/iPod touchはアプリを作成するのに年間10800円かかるようなので、将棋のコンピュータのアルゴリズムの存在も考えるといつまでたっても出ない気はします…
iPod touchのバグ?
ミュージックで歌詞を登録した音楽を再生しているときに指が2本触れると100%落ちます。
歌詞がない音楽では何も起こりませんし、アニメーションもなくホーム画面に戻るので、終了しているわけではなさそうです。
歌詞表示機能はOS3.0になってから付いたようなので、まだ不安定な部分があるのかもしれません…
「Docking Station for iPod」を購入
ありきたりな名前なのでかっこで括りましたが、DealExtremeで売っていたこれです。
iPod touchで使えるDockで安いものがないか探していたところ、デザインが気に入ったので購入しました。
というのも現在使っているワイヤレスヘッドホンがMDR-DS6000で、これも充電台が黒くて丸いので兄弟みたいになるかなーと思ったからです。
丸いと場所は無駄に取るんですが…
DXは発送や到着に時間がかかるので、他にも面白そうなものがないか探していたところ、サンコーのUSBあったかスリッパの安物版(温度調整不可)みたいなものを発見したので買ってみました。
こちらですが、11.73ドルです…まあ1100円ぐらいでしょうか。
USBあったかスリッパは1980円+送料500円なので、USBあったかスリッパを買った方が良かったかなと今思いました。
安物版は温度調整不可なので熱すぎる可能性もありますし、ヒーターの形が足の形に合わせてありませんし、DXで売ってるのはアメリカンサイズな気もしなくもありません…
それでもブタさんが可愛いのでキャンセルはしないでおこうと思います。
また現在もこのような形のスリッパを使っていて(この形なだけでも暖かい)、ボロボロになっているので少なくともその代わりにはなるはずです。
iPod touch 64GBが大幅な値下がり
安価になった新型「iPod touch」の64GBモデル、発売1ヶ月でさらに大きく値下がり
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091025_ipod_touch_64gb/
発表直後に購入した自分としては残念な話です…
かなり便利に使えているのが救いでしょうか…
Windows 7環境構築完了
工人舎SC3でWindows 7環境を構築してイメージを作成しましたが、有線LANとカメラを無効にしたままでドライバを入れていないことに気づきました。
カメラは使わないくせに標準でドライバが見つかりましたが、使いそうな有線LANは見つかりませんでした…
まぁ…良いか…
また、True Image 10を使ってイメージを作成しようとしたところ、互換性の問題があると言われてしまいましたので、仕方なくWindowsのバックアップ機能でバックアップしました。
使ったことがないので少し不安です…
再・DiskCatalogManagerのデータがイカれた
半年前にDiskCatalogManagerのデータがイカれたという記事を書きましたが、また同じ症状が発生しました。
バックアップから無事復旧しましたが…
最近の更新履歴を見ると、6月と9月に何回も更新されたようで、とりあえず最新版にして様子を見たいと思います。
最新版の2.4.0ではcatalogsheetからカタログを削除する機能が付いたようで、再びおかしくなってもそこからなら削除できそうな気がします。
DiskCatalogManager、いえDiskCatalogManager様はかなり便利なソフトウェアなのでオススメです。
自分も似たようなソフトを作っていましたが、DiskCatalogManagerを発見して作るのをやめました。
正直に言うと自分が欲しいUIとは違うんですが、それでも便利だったので使い方をDiskCatalogManagerに合わせています。
iTunesみたいにディスクとフォルダとファイルをずらーっと表示して欲しいんです…速度的に無理そうな気はしますが…
Windows 7到着
マイクロソフトストアで購入し、西濃で発送されたWindows 7が到着しました。
手持ちのPCは全てVistaなので必要はないのですが、どうせいつか買うなら安いときにとアップグレード版が安く買えるキャンペーンで購入しました。
予定では今頃はPT2を購入済みで、PT2を付けたメインPCをWindows 7化するはずでした。
しかし未だにPT2を買えていないので、Windows 7にすると今までピクセラの地デジチューナで録画した番組が見れなくなってしまいます。
ということで工人舎のSC3にインストールすることにしました。
以前、SC3にWindows 7 RCをインストールしたことがありますが、その時はグラフィックの表示がおかしくなってしまいました。
しかし製品版では直ったようで、問題なく表示されています。
一通りドライバもインストール完了し、どうやら無事に使えていきそうです。
感想等はまた今度…
iPod touchの文字入力
やっぱり物理キーじゃないと大変だと実感しました。
日本語入力はフルキーボードとテンキーの2つが使えますが、どちらも今ひとつです…
慣れだとは思いますが、フルキーボードは文字が小さすぎてミスしまくり。
テンキーは慣れるとかなり早く入力できそうですが、意図的にスライドさせてフリックしないと反応しないのがちょっとめんどくさいです…
また、英語入力のみの時にはテンキーは使えないというのも不便ですね。
ただ文字を入力するのはブラウザやスケジュール、Spotlightぐらいなので、文字入力に関しての問題はそんなに気にしなくても良いかなといった感じです。
iPod touchで気になった点いくつか
・無線LANのパスワード(キー)が保存されない
基本的には自動で接続されるんですが、たまに接続されなかったり気づいたら切断されていたりします。
そうなったときに再び接続しようとするとパスワードの入力を求められてしまいます…
無線LANのパスワードなんて覚えられるものじゃないので、メモしておいてコピーして入力していますが…セキュリティ的に危なすぎますよね…
・解像度が低い
touchの液晶は携帯よりちょっと大きいのですが、解像度は携帯の半分程度です。
確かに音楽再生にはそんなに解像度は必要ありませんが、せっかくsafariを標準搭載しているので、それを生かせる解像度程度はあって欲しかったです。
といってもtouchはタッチパネルでしか操作できないので、解像度が高くなったら今度はリンクのクリック等ができなくなりそうですが…