カテゴリー別アーカイブ: 日々の日記

THEプログラミングDAY

 にするつもりが全然プログラミングせず…
何もやる気がしない…

 データ保存の仕方について考え中…
初めから決まっている情報だけでなく、自分で入れられる情報もうまく保存する方法が思いつかない…
後回しにするかなあ…

今日もプログラミング

 いまいちやる気しなくてだらだらやってたけど…
ちょっとモチベーションあげるために、作成中のDiscCollectorのSSアップしてみる。
…てかネット遅すぎて、以下のファイルアップロードを含めた記事作成に二時間以上かかってる…

続きを読む

作成中のCD/DVDメディア管理ソフトの名前を

 DiscCollectorに決定。
CollectとCorrectの紛らわしさは異常。

 とりあえずメディアを追加して、一覧表示したり、メディアタイトル・ファイル名・フォルダ名で検索できるようにはなったものの…いまいち良い表示方法が思いつかない。
現状はリストに出してるんですが、どこが検索に引っかかったのか分かりやすくするにはどうしたら…

 またそれ以上に気にしているのが、データの保存方法。
メディアごとにフォルダを作り、その中にデータを保存するというのが最初に思いついた方法ですが、とりあえず今は全部を一つのファイルに保存しています。
今のところはパスデータしか保存していないのですが、それでもCドライブ(25GB使用)を読み込んでみると5MB近くに。
CドライブにはOSと一部プログラムしか入れてないので、普通だともっとあるんでしょうね…
Cドライブは小さいファイルが大量にありますが、それでもCD/DVDを大量に保存すれば、もっともっとデータ量が増えますよね…
データベースを使う…程ではないよなあと思うというか、データベースは正直よく分からないw
うーん、メディアごとにフォルダを作って、通常の動作速度が多少遅くなる方が、データ量が増えるとOSごと異常に重くなるよりはマシなのか…いや重くなるかどうか知りませんが。
.NETだから色々と遅いところもあるだろうし、様子を見ながら決めたいけど後で簡単に変えられるような部分でもなく…
どうしようかなあ…

THEプログラミング

 例のごとくCD/DVD管理ソフトウェアを作ろうとしてるんですが、普通のファイラみたいにファイルリストを見れるようにするにはどうしたらいいか思考中…
毎回「\」で区切りつつ、階層の深さも別に管理しておけばできそうだけど…どう考えてもめんどくさい。
フルパスで一覧表示するだけでも良いかなあ…
得られるメリットよりも作るめんどくささが勝ってる…

CD管理/DVD管理ソフトでも作るかな

 あまり必要が無くなるかなーと思ってたけど、やっぱあった方が便利だなあと思ったので作ることに。
というかDVDラベル作成&印刷がめんどくさい…一度目はともかく、焼き直すときに作り替えるのはつまらないし…
現在もいくつかフリーでもあるようだけど、いまいち気に入るのが無いんだよなあ…
なんか必要とされている機能と自分が欲しい機能が違うんだろうけど、その機能を自分で作れるのは良いなあと我ながらw