ヘックション!…これは花粉症!!
カテゴリー別アーカイブ: 日々の日記
フォードGT買ってみた
といってもラジコンですが。
ミニッツという小型ラジコンシリーズのフォードGTを買ってみました。
以前気になって調べたことがあり、先日ふと目にして思い出して耐えきれず…
MR-015シリーズとMR-02シリーズが現行のようですが、まあどっちでも良いかと見た目で選択。
フォードGTの色つけ(?)はあまり好みではないんですがなかなか良かったし決定。
W54Tとの大きさの比較。
もう一回り小さい方が良さそうな気がしますがまあこんなもんでしょうか。
後ろから。
赤ランプの真ん中のところには白いLEDの先の形をした部品が入ってましたが、ちょっと電飾してみようかと思って抜いておきました。
とはいえ実際のブレーキランプがどう付くか知らないと無理。
Googleイメージ検索でも見あたらない…
そういえばとテストドライブアンリミテッドを起動してフォードの店に行ってみたらあった。
ミニッツと同じデザインにもできるようで。
金額的には買えたけどまあ今は買わないでテストドライブしてみました。
ブレーキランプは周りの丸いところが付いて、バックランプに中の白い部分が使われているようです。
ブレーキかけてるときだけLED付けるとかするつもりはないんですが、ブレーキランプの形ぐらいは再現したい…でも難しそう…
前の方も車幅灯っぽいとこしか簡単には電飾できないようだし、とりあえずは適当で良いかなあ…
様子見て部品買って試してみます。
—————————–
追記
続き
メール便が届かない
(´;ω;`)ビエーン
ワットチェック途中経過(生)
実効電圧Volt
実効電流Amp
有効電力Watt
皮相電力VA
力率P.F.
温風器(維持時)
100
6.6
24
40
0.59
ノートPC(通常使用時)
102
0.26~40
25~40
27
0.9
メインPC(通常使用時)
102
1.67
170
170
0.99
もう三月…じゃない!?
そういえば閏年なんてものがありましたね。
PC等の消費電力が気になったのでワットチェッカーを買ってみました。
いろいろ計ってまとめてみようかな…
このワットチェッカーは実効電圧・実効電流・有効電力・皮相電力・周波数・力率が測定できるようで…
うーむ、有効電力だけ見てれば良いのかな…
試しに暖房(温風器?)を計ってみたら、力率0.59ってどうなんだろ…
普通の家電とかでも力率を気にするべきなのか謎…
普通は有効電力だけ見てるようなので、無効電力は無駄になってるって訳じゃない…のかな…?
皿を落として割った
今まで数回落としてたものの割れなかったんだけど、この皿は落ちると割れるタイプなのか当たり所が悪かったのか5,6個に割れた…
特に思い入れがある皿とかじゃないけどやっぱ気分は良くないですね…
一番目か二番目ぐらいに使っていた皿なので無いと不便…
買わないと…
ちまちまプログラミング
小物作成中…
なんかだらだらしてるうちに一日が終わっていく…
ニートの気持ちが分かる…これはやめられない…
あと最近、ブログ記事投稿後の再構築がうまくいかない。
仕方なく毎回すべて再構築してるけど負荷がやばそう…
G-SCE、ソフトページのデザイン変更
2/22とキリが良い日を待ってたのです!
今までブログだけ別デザインで個人的に不満だったため、Movable Typeを4.1にアップグレードした時にデザインを統一しようと思いつき、グローバルナビゲーションっぽいのを設置しました。
そして本日、ブログに合わせたデザインをトップページにも反映してみました。
正直分かりづらい部分もあると思いますが、もっと良い方法が思いつくまではこのままで…
また、Firefox / Opera 等とIEでは見た目が違いますが、ブログとともにFirefox / Opera 等の表示が本来の表示です。
掲示板は今のところデザインを合わせる予定はありません。
まあ前回のデザインから完成度は半分ぐらいに落ちたのでまた変えることになるかもしれません…
サッカー日本vs中国
跳び蹴りとか首締めとか発炎筒とか流石中国…
韓国人北朝鮮人審判は明らかに(ry
この国々のレベルの低さはどうにかならないのかなあ…
いやまあどうにもならないからどうにもなってないんでしょうがw
北野天満宮へ行ってみた
梅が咲き始めてました。
中学のときの修学旅行で覚えているところの一つがここだったと気づいた。
上に絵がたくさん並んでるようなところでみんなでガヤガヤやってたなあ…懐かしい。
あともう一つ大きい城っぽいのを覚えてるんですが、これは奈良だったかな…そんな気がする。