カテゴリー別アーカイブ: 日々の日記

緑茶とかぷー

 ということで緑茶ペットボトルに自作緑茶を入れて大学に持って行く毎日。
節約です。
ただペットボトルは口を付けるために雑菌が繁殖するらしいので、毎日洗浄+使わないときは冷凍(意味あるか謎)+一週間で捨てる、という方法で一応安全性もキープしているつもりです。

 Windows 7のアップグレード版が安く買えるということで購入(予約)してみました。
今日発表されたばかりですが、あっという間に売り切れたようです。
DSP版がいくらになるのか分からない状態で買うのはどうかと悩みましたが、たぶんDSP版は32bitと64bitが別々でしょうし、この値段ならアップグレード版の方が得になりそうだなということで購入しました。
工人舎SC3に入れたWindows 7は最初は軽いと思ったものの、色々入れていくうちにVistaとあまり変わらないんじゃないかなという感じに…

たこ足配線マップ

壁(1)(エアコン用)
 エアコン

壁(2)(冷蔵庫用)
 冷蔵庫
 電子レンジ

壁(2)(洗濯機用)
 洗濯機
 炊飯器

壁(1)(IH用?)
 (未使用)

壁(1)(暖房便座用)
 (未使用)

壁(2)
 タップ(4)
  複合機
  タップ(6)
   電気ケトル
   ドキュメントスキャナ
   DSi充電
   CDプレイヤー充電
   扇風機(こたつ用in冬)
   (未使用)
  (未使用)
  (未使用)

壁(2)
 タップ(3)
  メイン液晶
  蛍光灯
  タップ(2)
   タップ(3)
    UMPC
    携帯充電
    Bluetoothワイヤレスオーディオレシーバー充電
   (未使用)
 タップ(3)
  ワイヤレスヘッドホン
  USBハブ
  タップ(3)
   PS3
   スピーカー
   (未使用)

壁(2)
 タップ(6)(個別電源スイッチ付き)
  サブ液晶
 タップ(6)
  デスクトップPC
  ノートPC
  Xbox360
  モデム
  ルータ
  タップ(3)
   NAS
   HDMI切替器
   タップ(3)
    蚊取り
    GT Force
    (未使用)

これだけ見ると楽々最適化できそうですが、実際は配置とかACアダプタがでかいとかいう問題があって厳しいです…
Xbox360は一緒に使うことのないPS3と同じタップに移しても良いかもしれませんが…

TOEIC公開テスト

 密かに申し込みして密かに勉強していましたが、ネタができたので記事に。
ペリペリと開くはがきで受験票が届いたのでペリッ! と開いたところ、(切り離さないで試験会場にお持ちください)となっている折り目の部分が半分ほどビリッ! といってしまいました…
切り離れてはいないので問題はないと思いますが、もう少し力を入れていたら切り離していたと思うと怖いです…

留年の恐怖

 3回生までにある必修単位を一つでも落とすと4回生にあがれません。
ということで恐怖。
卒業は卒業単位数が少し足りないくらいだと考慮してくれるようですが、まあ内定の問題等もあるからでしょうし、4回生にあがるのも考慮してくれるのかは謎です。
ということで恐怖。

忙しい

 先週がインフルエンザで6連休になったのでその比ということもありますが…忙しいです。
課題も多いし中間テストはあるしと…

 PRS-505用メモリーカードとして、CR-5400+8GB microSD×2なMS DuoをMSに変換するためにMSAC-M2を購入しましたが、PRS-505は4GBまでしか使えないようで…
SDHCとMSがそれぞれ4GBまでいけるらしいのですが、他に持っているメモリーカードは、
 microSD 1GB×2
 microSD 2GB←携帯で使用中
 miniSD 256MB
 MS 8MB
と携帯から抜き出さないと計2GBまでが限界です。
8GB microSD×2をそれぞれ4GBごとにパーティションを作るのが一番ですかね。
これならつい4GBをオーバーして扱えないファイルができるということも起きませんし。
また工人舎SC3をSSD化したときに使っていたCR-5400+8GB microSD×2ですが、SSDの故障によりHDDに戻して使っていなかったので有効利用にもなりますね。
半分ですが。

忙しいといえば忙しい

 大学の課題が難しくて何も進まず時間だけは過ぎていく…

 そろそろ布団を冬用(中身二枚)から夏用(中身一枚)に変えようと思うんですが、抜いた中身一枚を置く場所がないため変えられません…
そういや圧縮袋なんてものがあったのを思い出したので、ちょっと買ってみようかと思います。
良い感じだったら衣類用の圧縮袋も買ってみたいですね。