大学の研究が忙しく、土日も作業をするレベルの忙しさです…
夏休みも元々短い上に、学会があったりと、休みが全然取れない状態です…
社会人になったら更に自由がなくなるわけで…自殺者が大量に出ているわけが分かります…
カテゴリー別アーカイブ: 日々の日記
投稿三回のジューン
6月も28日と、残りわずかになりましたが、この投稿を含めて今月のブログ記事は三つしかありません…
乗りログの最低月間投稿数を余裕で更新してしまいます…
原因は明らかに大学の忙しさです…
少なくとも夏休みまではこの忙しさが続きそうです…
火災予防のタイトラキャップ
ふとコンセントのトラッキングによる火災が不安になり、トラッキング防止方法を調べていたところ、コンセント全体に付けるカバーと、コンセントの金属部分に付けるカバーが売られていることが分かりました。
前者は今ひとつ効果の程が不明な上に、大きいACアダプタでは使えなさそうだったので、後者のタイトラキャップ(15プラグ分)を購入してみました。
最近の電源タップや、PSPのACアダプタ等は最初からトラッキング防止されているとはいえ、15プラグ分では足りないくらいにほとんどのものは防止されていません。
まあiMac等の高い機器のコンセントを加工することは控えたいので、足りるとは思いますが…
とりあえず電源タップにタイトラキャップを付けてみましたが、安心感がかなり違うので、少し高いですが買う価値はあると思いました。
五月末日のルッキングバック
今月は非常に忙しかったです…とまとめる予定でしたが、いろいろあって来月中旬まで忙しくなりそうです…
せっかく買ったMacBook Airも全然使わないうちに、新型が発表されてしまいそうです…
梅雨突入のジメジメ
驚くほどの早さで梅雨入りしてしまいました。
なぜか以前から自室の湿度が異常に高く(自分がジメジメした人間だから?)、カビも生えていたのですが、これからますます酷いことになりそうです…
エアコンに除湿機能が付いてはいるのですが、クーラーとして動いている間しか効果がないタイプのようで、通常でも室温が24度のため効果がありません。
これ以上温度を下げると寒いですしね…
何か湿度を下げる良い方法はないでしょうか…
石塚硝子のコークグラス
累積課題のハードシップ
課題が多すぎると思っていますが、しかしよく考えると大学3年までの方が課題が多かった気がしなくもないです…
やっぱり研究その他のやることが多すぎるんですよね…
今週末の土日は潰れそうです…
東北支援のセレナーデ
大学院生のビジネス
businessではなくbusynessです…
このタイトルシリーズは意外に厳しいですね…
大学院生になって1ヶ月ですが、予想以上に忙しいです。
メインの研究はもちろんのこと、講義の課題や輪講が重なってかなり忙しいです。
さらに場合によってはTAに学会に投稿論文に、M1の終わりからは就活まで重なり…忙しさが半端ありません…
去年は前期は院試勉強と輪講のみで講義はほとんど無く、後期は研究と輪講(しかも簡単)だけで講義は全く無くと、今思えばかなり楽というか、メインの院試勉強と研究にかなり注力できる状態でした。
学会が忙しくて単位を落としたとかありがちなので、バランスよく頑張っていきたいですね…