作成者別アーカイブ: nolile

第三世代iPod(10GB)

 先ほどの記事でiPodが認識されないと書きましたが、PC前面のIEEE1394ポートではなくPC裏側のIEEE1394ポートを使用したところ認識されました。
前面でも充電はできていたんですが…謎です…

 久しぶりに使ったiPodはとても懐かしかったです。
ソリティアもクリアしてしまいました。
いつの間にかiPod shuffle以外でもオートフィルができるようになったようなので、10GB(システムのせいで9GB)分の音楽を入れてみました。
MP3プレイヤーは、iPod(10GB)→gigabeat(2GB)→Premier³(2GB)と変えているので、容量でかっと思っちゃいました。
というか頑張って選べば10GBでもなんとかならなくもないですし、touchを買うまでもないのかなぁなんて思っちゃったりもしました。

iPod touchが欲しくなってきた

 新型ウォークマンAシリーズとSシリーズが発表されたときにウォークマン新Aシリーズが欲しいと書きましたが、調べているうちにiPod touchが欲しくなってきました。
上の記事にも書きましたが、iPodシリーズは手袋をしていると使えないというのが痛いです。
touchにはBluetoothが付いているので、Bluetoothによる操作もできるはず…と思ったら操作はできないし音飛びはするしとかなり酷いようです…
音量調整はボタンでできるようなので、後はせめて再生/一時停止と進む/戻るをタッチパネル以外で操作できるようになって欲しいんですが…
こういうところの使い勝手は、同じタッチパネル操作メインでもウォークマンXシリーズの方が上ですね…

 以前iPodを使っていたときが懐かしくなったので、第3世代のiPodを出してきてPCと繋げてみましたが認識されません…
充電はできるので本体の故障やケーブルの断線ではないようですが…
何かドライバーみたいなものが必要でしたっけ…

NEditor3バージョンアップ

 オープンファイルタブでスターを付けたフォルダからスターを外すとき、必ず「フォルダが存在しません」と出るのを修正しました。
要するにフォルダが存在しても存在しないって言われちゃいます。
どちらにしろスターは外されるので、問題はないといえばないんですが…

 アンケートサイトサイバーパネルのポイントを初めて交換しました。
480ポイントを500円のAmazonギフト券に交換できるということでちょっとお得らしいです。

シルバーウィーク

 シルバーンウィークじゃないんですか…

 2ヶ月間61連休中の大学生としては、その間に6連休があっても全然嬉しくありません…
混むことも予想されますしメリットが皆無ですね…

Edyを初めて使った

 数年前にEdyカードを貰ったのですが、なかなか使う機会がなく、今日初めて使いました。
レジの人が使い方を分からなかったようで、ちょっと偉いっぽいひとに尋ねてました。
やはり普及はまだまだといった感じでしょうか…

ウォークマン新Aシリーズが欲しい

 ついにウォークマンにも64GB搭載がきました。
同容量搭載のiPod touchにも惹かれていますが、手袋をしていると使えないのでよほど魅力的じゃないと買えません…
ということで新Aシリーズに非常に惹かれています。

 64GBも要らないという意見も多いでしょうが、それだけあれば手持ちの曲全てを入れられます。
それこそ一生入れられそうですが、容量が増えると今度はロスレスでファイルを扱いたくなってきて、結局また足りなくなりそうです。
PCのHDDと一緒ですね…

日曜日

 昨日は急に涼しくなりましたが、今日は元に戻ったようです。
天気予報を見ると数日後にはまた涼しくなるようですが…
暑いのは嫌ですが、日によって気温が大きく変わるのも嫌です…

CX2到着! 外観感想

先月末に予約したCX2が発売日である今日に到着しました。
とりあえず外観についてまとめてみました。

 今まで使っていたμ-40と比較してみます。
左あるいは上がCX2となっています。
携帯で撮ったので画質はひどいですが参考までに…

1枚目は上から。CX2のトップパネルはヘアライン仕上げになっています。というかヘアライン加工された薄い板が付いています…ヘアラインも荒いしちょっと安っぽい感じですね…
2枚目で正面から。ゴム等ではなくギザギザになっているだけのグリップですが、なかなか持ちやすいです。CX2のレンズ周りの丸い部分は下の方では切れてます…廉価機種らしさがしますね…
3枚目は画面側。3インチ/92万ドットの液晶は非常に見やすいです。親指の当たる部分はCX1と比べて大きく固くなりました。
4枚目は右から。USB・AV端子のカバーがゴムで安っぽく、ストラップ穴の部分も別素材になっています…
5枚目は左から。何もないです。あえて言えばネジが多いですね。
6枚目は下から。これもCX2はカバーの色が微妙に違ったりゴム部品があったりします…

 以上よりまとめると…安っぽいです。
まあ大事なのは中身なので、外観についてはおかしくなければ十分ではあるんですが…
中身についてはまた次回。それでは。

PIXUS

 MP990等の09年モデルが早くも発表になりました。
来年の型番がどうなるか気になりますね…

 機能等は08モデルとほとんど変わらないようで、一年前に07年モデルを買った自分としては良かったです。
ただCCD搭載モデルが増えてくれると嬉しかったんですが…サイズ的にCISにした方が値段が同じでも売れたりするんでしょうか…