作成者別アーカイブ: nolile

今日もプログラミング…ほんの少し

 DiscCollectorでファイル情報が表示できるように…いや、これは昨日の夜やったんですが。
今日はそれこそほんの少し…ミスをなおしただけだったり…

 モザイクかけないといけないファイルばっかり保存してるのかと言われそうですが…まあ恥ずかしいのでw
dclist.jpg
最終更新日時が1601/01/01!? 作成より前!? となっているのは、更新日時とアクセス日時のデータが逆になっているというミスをしたからです。
…最終アクセス日時が1601/01/01!? 作成・更新より前!? と、改めて問題が…というかそれ以前に1601年にアクセスも作成も更新もしてるわけ無いじゃん…

 1601/01/01が返されたら自動的に空白にしておく…で良いのかなあ?
もっと良い方法がありそうな気もするけど。
それ以外にも変な日時を返されるかもしれないけど、その時はその時で…

THEプログラミングDAY

 にするつもりが全然プログラミングせず…
何もやる気がしない…

 データ保存の仕方について考え中…
初めから決まっている情報だけでなく、自分で入れられる情報もうまく保存する方法が思いつかない…
後回しにするかなあ…

今日もプログラミング

 いまいちやる気しなくてだらだらやってたけど…
ちょっとモチベーションあげるために、作成中のDiscCollectorのSSアップしてみる。
…てかネット遅すぎて、以下のファイルアップロードを含めた記事作成に二時間以上かかってる…

続きを読む

作成中のCD/DVDメディア管理ソフトの名前を

 DiscCollectorに決定。
CollectとCorrectの紛らわしさは異常。

 とりあえずメディアを追加して、一覧表示したり、メディアタイトル・ファイル名・フォルダ名で検索できるようにはなったものの…いまいち良い表示方法が思いつかない。
現状はリストに出してるんですが、どこが検索に引っかかったのか分かりやすくするにはどうしたら…

 またそれ以上に気にしているのが、データの保存方法。
メディアごとにフォルダを作り、その中にデータを保存するというのが最初に思いついた方法ですが、とりあえず今は全部を一つのファイルに保存しています。
今のところはパスデータしか保存していないのですが、それでもCドライブ(25GB使用)を読み込んでみると5MB近くに。
CドライブにはOSと一部プログラムしか入れてないので、普通だともっとあるんでしょうね…
Cドライブは小さいファイルが大量にありますが、それでもCD/DVDを大量に保存すれば、もっともっとデータ量が増えますよね…
データベースを使う…程ではないよなあと思うというか、データベースは正直よく分からないw
うーん、メディアごとにフォルダを作って、通常の動作速度が多少遅くなる方が、データ量が増えるとOSごと異常に重くなるよりはマシなのか…いや重くなるかどうか知りませんが。
.NETだから色々と遅いところもあるだろうし、様子を見ながら決めたいけど後で簡単に変えられるような部分でもなく…
どうしようかなあ…

W54T用に覗き見防止シート買ったけど

 思いっきり画面が見づらくなったので使用中止…
W54T専用でなく、3インチ対応というスーパーメールブロックってやつです。
800円超もしたのに…ちくしょおおおおお!
今まで使ってたのがそれほど見づらくならなく、どれでもこんなものだろうと油断してた…
ということで今は初めから付いていた保護シートもない状態。
今まで使ってた金属金具付きストラップ付けなきゃ、画面むき出しのスライドでもそんなに傷つかないかなあ…と期待。

 ポイントサイトでたまった図書カードが8000円分になっていたので、C#関連の本でも買おうと本屋へ。
今まで行った中で一番大きい本屋でした…さすが京都(?)
普通のC#解説本やTips集はネットで同じ情報が見つかりそうというのと、最初に買ったC#解説本がだめだめで苦労させられたという二つの理由で買うのに躊躇してきましたが、実際に本を見てみると知らないことも載っていることもあり欲しくなりました。
上下巻併せて一万円超える本とか一冊で7000円する本とか…高いのが…
最終的に総合的なC#解説本と、C#のTips集みたいなのの二つに絞り、まあ両方買えなくもないですがTips集の方を購入。
絶対現場主義 Visual C#実践講座(楽天ブックス)という本。
いくつか読み飛ばした項目もありますが、4時間ほどかけて読み終え。
400ページあるので100ページ/時くらいですね。どうでもいいか。
ただのTips集ではなく、おもしろく解説書っぽくなっています。
予想していたより多くの役に立ちそうな項目がありました。
「開発の現場から生まれた実践テクニック&TIPS集」とありますが、まさにそんな感じでした。
C#で仕事をしてない人には関係なさそうな項目もありますが、値段も2730円とそう高くないので買ってみても良いのでは?