作成者別アーカイブ: nolile

DRIVER_POWER_STATE_FAILURE

 なんていう青画面。
ブルースクリーンのリストが更新されて以下のように。

SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
MEMORY_MANAGEMENT
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
PFN_LIST_CORRUPT
CACHE_MANAGER
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE

An attempt was made to write to read-only memory
Thunking Spooler APIS from 32 to 64 Process(ググっても引っかからないしスペル怪しい)

 とりあえずWindowsの再インストールをしてみることにしました…

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■詳細
—–DP—– —–HP—– —-SP/LP—-
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.864000 65.524000 65.646000
 再生フレーム数 :1977 1968 1972
 フレーム描画割合[%] :99.93 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :38 18 10

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

 バッファローの地デジを見るために必要なものの動作確認テストプログラムをやってみました。
64bitVistaなので使えないはずなんですが、Windowsバージョンではそこまで見てないようで…

PC不安定続行中

 ゲームしてたら、
「Explorerは動作を停止しました」
「Superfetchは動作を停止しました」
「デスクトップウィンドウマネージャは動作を停止しました」
なんて続けざまに言われました…
しかもゲーム終了しようとしたら固まって強制再起動したらチェックディスクが…
結果はまあこんなもんなのかなあ…

人類は衰退しました 3 読み終え

 人類は衰退しました 3の感想というか。

 今回はこんな話ですかあという感じ(良い意味で)。
前作までからは考えられないくらいの緊張感でした…一気読み。
おもしろかったです。
“ぴおん”と”おやじ”…あからさまにこれ伏線ねって感じだったんでちょっと考えながら読み進めましたが…まさかこんな答えだとは…
途中の”ぴおね”と”おやげ”だと思ってたって会話らへんで気づく人は気づくんでしょうか…
いや最初に出た時点でヒントはあるし表紙も思いっきりヒントですがまあ分かんないっしょ…
相変わらず綺麗にまとまって終わりました。
次回からの挿絵はショートカットなんだろうか…このくるくるの髪の毛でショートってどうなるんだ…
個人的には2巻>3巻>1巻かなあ。
次巻にも激しく期待。

 ごちそうさまぁっ♪

CACHE_MANAGER

 CACHE_MANAGERなんて青画面。
ほんの先ほどの記事でまた新しいのが出たら嫌だなあと思ってたら出ましたorz
最初のブルースクリーンの記事のリストに追加して…

SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
MEMORY_MANAGEMENT
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
PFN_LIST_CORRUPT
CACHE_MANAGER

An attempt was made to write to read-only memory
Thunking Spooler APIS from 32 to 64 Process(ググっても引っかからないしスペル怪しい)

もうね…どうしたもんかと…
とりあえずOSインストールし直しとかから始めるべきか…

PFN_LIST_CORRUPT

 PFN_LIST_CORRUPTなんてブルースクリーン。
つい先ほどの記事に無いものです…
もうどうしたもんか…
さっきのに追加して一覧でこんな感じ…

SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
MEMORY_MANAGEMENT
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
PFN_LIST_CORRUPT

An attempt was made to write to read-only memory
Thunking Spooler APIS from 32 to 64 Process(ググっても引っかからないしスペル怪しい)

どんどん増えていきそうで嫌だあああ…

ブルースクリーン連発

SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
MEMORY_MANAGEMENT
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA

An attempt was made to write to read-only memory
Thunking Spooler APIS from 32 to 64 Process(ググっても引っかからないしスペル怪しい)

何で突然急に不安定に…
メモリが怪しげだけどmemtest86+ 2.01とかVistaのメモリ診断ツールでは異常なし。
犯人は大抵win32k.sysなんですが、一度RAMディスクのドライバっぽいのだったことがあるのでこれが怪しげ?
とはいえ便利に使ってるしどうしたものか…

課題(レポート)多い…

 しかも分からない…
二年生になったらだいぶ忙しくなるってのは嘘じゃないようで…そりゃそうだけど。
バイト増やすのはやめとくべきかなあ…
ちとMultiWallpaperのバグというか仕様というか直したいところがあるけどこっちもどうしたらいいか分からない…
無理矢理解決しようとするとあからさまに見えちゃうからなあ…もっと根本的な解決を…

課題で忙しいのにPCいじり

 3台HDDを載せてるせいか、音は聞こえないもののケースをさわるとうなっていたので、前々からHDDの位置を変えようと思っていたこともありHDDの位置変更。
必要なときだけ付ける予定でリムーバブルHDDケースに入れたVistaが気がついたらメインOSになっていたので、リムーバブルHDDケースを外しました。
あとFDDはあまり使わないので、PCケース前面パネルを外したら出るように変更。
ごちゃごちゃしていた前面がすっきり…するはずが逆にDVDドライブと5インチベイ用HDDアダプタの色がケースと微妙に違うため目立つように…
DVDドライブの方は何とかできそうだけどHDDアダプタの方はどうしようかな…
まあ外観にこだわる必要はないと言えばそれまでなんですけどね。