と言うことでカップ焼きそばを食べてみました(全然違うよ)。
レポートととかその他課題に苦戦中…
プログラミングとかバイト増やすとかする時間はない…
と言うことでカップ焼きそばを食べてみました(全然違うよ)。
レポートととかその他課題に苦戦中…
プログラミングとかバイト増やすとかする時間はない…
先週ほど水シミができて、ちょっと扱いが雑になっていました。
そして鞄の中に入れっぱなしにしておいたのですが、雨の後に自転車のカゴに残った水が染みたらしく、3本ほど線状に真っ黒な色写りが…
水シミはぱっと見気づかないかもって程度でしたがこれはひどい。
他にも欲しい財布あったから買ってみるかな…と言いたいけど金がないです…(それも革)
全然できなくてやばすぎです…
特に革で特にヌメ革で特に白ヌメで…というのも先月ほど前にヌメ革の財布を買い、革にはまってしまいました。
ブックカバーも良い物なんでしょうが高いでんすよねぇ…
しかも財布以上に必要性はないという…
うーん…我慢するべきかな…
CD-RWに書き込みしたら失敗して、ドライブが空のCD-RWを認識しなくなりました…
別のドライブや別のPCで書き込もうとしても失敗…
原因は書き込もうとしたファイルがおかしくなっていたようで、別のファイルで試してみたところ無事書き込めました…
データが壊れていたのは前にもあり、防ぎようもないので諦めていますが、空のCD-RWを認識しなくなったのは謎です。
DVD-Rの書き込みができなくなったLITE-ONのドライブも繋げているので、こっちでやれば良いんですが…(CD-RWは書き込める)
別のOSで起動してみてそれでも認識しなかったら修理に出した方が良いんですかねぇ…
レポートとか課題が多い…
うまく時間を見つけてやっていかないと…
しかも必修科目に限って多いんだよなぁ…
レポートでも点数を付けて単位落としにくくなってると信じたい。
ちまちまとNEditor3を改良。
○開き直せなかったときに閉じない(ファイル消えた後とか困るので)
○置換先文字列がなかったときでも確認してOKなら置換出来るように(特定の文字列を消したいときに使えなかった)
○検索バーとかでCtrl+Aで全選択出来るように
△検索バーがアクティブになったら自動で全選択(キーボードによる移動のみ)
×改行を検索・置換(Footy2の検索機能だと改行を検索出来ない?)
もう少し改良したらバージョンアップしようかな。
何かちょうど一週間ぶりでした。
新バージョンのMultiWallpaperで一番変化が大きい、SQLite関連を色々やっていましたが疲れたので後回し。
今日はMultiWallpaperのメイン部分であるマルチモニタの状態を描画するところを書き直してみました。
2006年1月に作ってから手を加えていなく、自分でも何が何だか分からなくなったので…
以下にC#のソースを示します(pbxPreviewという名前のPictureBoxに描画します)
やっと出ましたね。
サブPCにしかMS Officeのライセンスがないので、メインPCでOffice系のものを扱うときのために必要です。
見るだけならMS Officeのビューアで良いんですが、表計算ソフトを使って計算すると楽な計算とか、ちょっと整った文書を作りたいとき等に欲しくなるので入れています。
レポートを書くときはTeXかサブPCでWordを使うので、本当にちょっと使うだけ。
ということで3になっても今までとどこが違うのか分かりません…
RamPhantom3がIO DATAより出たようです。
今自分が使っているGavotte Ramdiskと同じですが、OS管理外のメモリをRAMディスクに割り当てることができます。
Gavotte Ramdisk等にデータバックアップ機能を付けたのがRamPhantom3という感じです。
自分はGavotte Ramdiskですが、Robocopyでデータバックアップをやってるので、RamPhantom3は必要ないと言えばないんですが、長い期間RamPhantom(とRamPhamtom2もかも)をタダで使わせてもらっていたので、買っちゃっても良いかなぁとか思ってます。
というか思っていましたが、上のアイオープラザには
未成年(20歳未満)の方の場合、「保護者同意書」に保護者様のご記入ご捺印をいただき当店までご送付ください。
なんて注意書きがあり…やめました。
今のままでいいや…
レポートが大変というか面倒というか…
いやついつい遊んだり寝たりしちゃうのが悪いんですけどね…
久しぶりに繋いだSE-U33GXから音が出ない。
認識はしてるんだけど…何でだろう…
壊れたか…